目次
羽アリは博多どんたく港まつりの時期に出ました
シロアリの羽アリの発生が大変活発なここ数日です。福岡市中央区のお客様よりシロアリ駆除の調査見積のご依頼を頂戴いたしました。どうも有難うございます。
お伺いするときに博多どんたく港まつりをやっているのを思い出しまして、「あらっ、渋滞は大丈夫やろか?」と心配しましたがひどい渋滞もなくお約束の時間より早めに到着出来て良かったです。
福岡市中央区もヤマトシロアリの羽アリはこの時期です
ハネアリはシロアリです
この頃に出るヤマトシロアリの羽アリは、ゴールデンウィークのこの時期に合わせて巣から2日~3日程飛び出しますが、それを過ぎるとハネアリは何もしなくても出なくなります。
しかし、ヤマトシロアリの巣が未だ残っていればまた来年も同じくらいの時期に羽アリとなって大量に飛び出します。
羽アリを駆除してもシロアリは駆除されません。シロアリを駆除することが羽アリをでなくす方法でもあります。
シロアリと同居する羽アリの動画
本日の福岡市中央区のお客様宅のではありませんがヤマトシロアリの羽アリの動画です。こういうものがヤマトシロアリの羽アリというのは分かると思います。
これらの羽アリたちがこの時期出るヤマトシロアリの羽アリです。
福岡でシロアリ駆除費用の安い業者をみつけたい!
突然のハネアリにお客様もびっくりしてシロアリ駆除業者をインターネットで探したとのことでした。
でも、シロアリ駆除業者と聞くと、シロアリがいないのにいると言うんじゃないかとか、不要な商品まで買わせられるんじゃないかと心配があったので相見積もりをさせてもらうよということでした。
もちろん相見積もりで結構です。
シロアリ駆除を行おうとするときは数社での相見積もりは当たり前のことです。
自分がお客様の立場でもそうすると思いますよ。
ヤマトシロアリの羽アリは黒アリに似てます
本日のお客様から「これが出たよ」と、見せて頂いたのはこちらの虫です。小さいハネアリで、ハネアリに似た虫と言ってもいいような虫です。
これはまぎれもなくヤマトシロアリの羽アリです。お客様へは「ヤマトシロアリの特徴は頭と胴体が黒くて4枚の羽が同形・同大なのと、胴体がずん胴というのが分かりやすい見分け方です」と申し上げさせていただきました。
ズームで寄ると
ハネアリは何処から飛んできたの?発生の原因
ヤマトシロアリの羽アリで、お客様宅で見つかった羽アリがシロアリというのはわかりました。
その後お客様が仰るのが「うちから出た羽アリなのか他所から飛んできた羽アリなのか?」
お客様としては風呂場の周囲で出た羽アリはもしかしたら窓を少し開けていたこともあるので、他所から飛んできた羽ありかもわかりませんというお話でした。
お客様のその推理は正しいです。
羽アリがいた辺りに明らかにシロアリの羽アリが飛び出す群飛口(ぐんひこう)という5mmから10mm位の細長い穴が木材の表面に出来ていれば別ですがそれは見当たりませんでした。
では、このお客様の風呂場の辺りの床にいたシロアリのハネアリは何処から来たのでしょうか?この羽アリの出所を調べるべく床下をきちんと見なくてはいけません。
シロアリ調査の為に床下には入れないケース?
家のリフォームの時に和室が無くなった
早速シロアリ点検をすべく床下へと入ろうとしますが床下の侵入口が見当たりませんでした。
以前は畳の部屋になっている和室があったけど、最近お客様のお宅はリフォームをして和室がなくなったということでした。
床下を探す私の行く手お客様宅の猫ちゃん達が塞いでくれます。
「ちょ~っと猫ちゃんどいて下さいね~」と言いながら猫ちゃんの横から床下の入り口がないかを探しますが見当たりません。
コッチかな?ソッチかな?という具合に探させて頂きます。
何だか猫ちゃんが「俺は知ってるよ!」(オスかメスかは分かりませんが)そう言ってそうなんですけど・・・そりゃ、猫はスイスイ何処にだって行けます。
床下点検の時は猫になりたいものです。 ニャ~ッ!シロアリドコダ~!・・・
(それにしてもカッチョイ~顔した猫でした)
家の外から床下に入れるかも?
家の周りを見て回ってお客様から「ここから入れるかもわからんよ」という場所を探していきます。このお縁の下は入れると思うよ。
というご主人様のご説明に応じて探しますが床下の通気口は塞がれていましては入れませんでした。(アレレ・・・)
縁の下を懐中電灯で照らしてみると
入れません。トホホ。
床下に入れないとシロアリ駆除は出来ない?
ご主人様が「床下にどうにも入れんやったらシロアリがおるかどうかわかりませんね?」「そんな時はどうするんでしょうか?」と聞かれましたので、そんなときには床下の点検口を作ることがあります。
更にお客様がお宅の会社でできますか?とお訊ねになりますので弊社で床下の点検口を作ることは可能です。
但し、材料代と工賃で料金は頂戴することになりますがご了解があれば弊社でも出来ます。
お知り合いの大工さんがおられましたらそちらで床下の点検口を作って頂いて結構ですとお話しします。
床下に押入れから入れることもある
奥さんが以前に電気屋さんだったか床下に入るとき、確か押入れから入ったような気がする???と以前の記憶を頼りにお話し下さいましたので押入れをチェックです。
「ありました!」床下にシロアリ点検の為に点検口を作る必要はありませんでした。
床下へ入ってしっかりと点検させて頂きます。ご主人様も「あっ!良かった良かった!」と大喜びです。
私とお客様ご夫婦と皆で床下に入れることを大喜びしましたデス!!!カンゲキ~ッ!
シロアリ食害状況を探す調査の方法と費用
費用は見積もり段階ですのでもちろんありません。無料調査見積です。シロアリ調査の方法は目視と打診による点検を行います。
その他、この状況はシロアリ被害かそうでないのかを見て判断するのは、過去のシロアリ駆除経験によるものも大きいです。
床下調査の結果、打診で見ていった場所でお風呂場近くで一ヵ所、明らかに空洞音のする箇所がありました。
注意深く見て水腐れかシロアリ被害かを判別します。シロアリ被害というのが分かりましたので、写真を根拠をお客様に分かりやすくご説明させて頂きました。
余談ですが床下のシロアリ点検をさせて頂いているときに、外では突然の雷雨がひどかったです。家の中での話し声も聞こえにくくなるほどの雷がなって、雨も一緒になってひどい降り方でした。
どんたく港まつりにもずいぶん影響が出たと思います。博多どんたくに雨はつきものですね。
シロアリ駆除業者の選び方は?費用(料金)の比較例
シロアリ駆除金額?
シロアリ駆除は安くない費用となります。
見積金額は業者によってもバラツキがありますので数社で見積金額を見てみたら良いと思います。
ただ、金額だけを見ていると失敗することもあります。
それは一見して坪単価で3,500円や平米での単価が1,200円と安く表示していても他の作業内容で出してくる業者がいるからです。
例えば
坪当たり3,500円×20坪の場合は70,000円+税=75,600円ですが、これに玄関と風呂場と勝手口の土間部分の処理代金をそれぞれ20,000円と出して3ヶ所で60,000円です。合計で135,600円+税
一方は坪単価6,500円×20坪=130,000円。玄関や風呂場、勝手口の処理代も全て含んでとなると後者の坪単価6,500円のシロアリ駆除業者の方が実際には安くなるという訳です。
当社の場合で、本日の福岡市中央区のお客様でのシロアリ駆除金額は
坪/6,000円(1㎡当たり1,818円)×30坪=180,000円+消費税14,400円
=194,400円が施工した場合のお見積り金額です。もちろん、全て含んだ金額です。
シロアリ駆除後の保証期間?
シロアリ駆除後にはほとんどの業者が保証期間というものがあります。大体は5年という期間になっていることが多いです。
ごくごくたまに何かのついでで、シロアリ駆除に見えるような薬剤を散布して保証もないという業者もありますので気を付けて下さい。
5年といっても、白あり再発生の場合薬剤処理だけの保証なのか、賠償保険もついた保証なのかも見ておいた方が良いと思います。
ただし、シロアリが発生している駆除施工の場合は賠償保険付きの保証はない場合が多いです。
仮にあっても、実際にシロアリの再発生の時に被害額の弁償額を決めるのはシロアリ業者ではなく保険会社です。
その肝心の保険会社が実際にシロアリの再発生を見た場合、「これは以前からのシロアリ被害なので対象にはなりません。」
とか、「このシロアリ被害は雨漏れがあったことによる発生で、雨漏れはお客様の家の維持管理の不備を原因とした白あり発生なので保険の対象にはなりません」
とか意外と多いのも事実です。
会社の信用性
会社の信用性といっても色々あると思います。
なかでも大切なのは会社の代表者がホームページ等に顔を出しているかどうかも会社の信用性の一つだと思います。
また、白あり点検を依頼した場合にどんな人が我が家に調査見積にくるのだろうかも不安になります。
そんなとき社員の集合写真などに載っている人が来るとわかっていると何となくあんしんできます。
シロアリ駆除の見積もりに来た担当者の印象?
色々と比べるところがあるとは思いますが、比べてみても分からない部分があると思います。
そんな時にはシロアリ駆除見積もりに来た担当者の礼儀、挨拶、言葉遣い、商品知識、情熱、その辺を吟味するのも決め手の一つかとも思います。
福岡市中央区でシロアリ駆除業者を選ぶ場合のポイントはこれ!
イエシロアリに対応が可能なシロアリ駆除業者
福岡市中央区はイエシロアリと言って床下だけでなく小屋裏までにもシロアリ被害の及ぶ種類のシロアリが大変多い地区になります、その名はイエシロアリ。
イエシロアリにも対応が十分に出来るシロアリ駆除業者を選ぶことが大切です。
ベイト工法の実績やノウハウのあるシロアリ駆除業者
イエシロアリの駆除の対応が十分に出来るということは、ベイト工法にも実績がある業者が望ましいと思います。
この場合はシロアリ駆除を施工したすぐにシロアリがいなくなるというものではありません。
順調にシロアリ駆除がいって2か月から3ヶ月の時間がかかるシロアリ駆除の方法となります。
家のリフォーム中で改築していたらシロアリが出てきたという場合には、工程が変わる可能性もありますので施主様のご理解や工事業者様のご理解が必要なシロアリ駆除方法となります。
白あり業者は色々あるから何処を選んだらいいのか分からない???という方も多いと思います。
値段だけで決めずに、我が家のシロアリ消毒又はシロアリ駆除を任せるに値する業者かを見ましょう。具体的には
① 清潔感 (私も努力中です。)(笑)
② 専門知識
③ 経験
④ フットワーク(床下に入ったり天井裏に入ったりをちゅうちょなく出来るか)
⑤ 会社の所在地
⑥ 責任者(社長)の顔は見えているのか
⑦ 担当者との相性
⑧ 信用ある協会に加盟しているか
そういうことを総合的にみて選んでみてはどうでしょうか。
最近はウェブ限定の取次業者さんが流行ですが、シロアリの駆除の見積に畑違いの「カギやさん」が来たり、シロアリ駆除経験の少ない「便利屋さん」が来られることもあるようです。
自分の家をどんな人に任せたいのかはウェブ等のインターネットだけに頼らず、自分の目で見比べるのが一番だと思います。
上記に当てはまる部分は少なくても一人や二人で黙々と真面目に何年も長く頑張り続けているシロアリ業者も事実おられます。
シロアリ駆除施工金額は安くない金額です。
じっくりとご検討下さい。あまりに考えすぎてもシロアリは体に痛いとか、かゆいとか感じることがありませんから、ついつい先延ばしで被害を広げてしまうというケースもあります。
じっくり検討して最後は「よしっ!頼もう!」の勢いで、いいのではないでしょうか。
本日、見積に行った福岡市中央区のご主人様、奥様で、数日間ゆっくりとご検討頂く予定だったのですが、ご主人様より早速夕方お電話を頂き「注文しますのでよろしくお願いします。」というお電話を頂きました。
どうも有難うございます。施工時にはしっかりとした施工を行わせて頂いてシロアリ駆除後の保証期間の5年間お付き合い頂きたいと思います。
他にシロアリ駆除の見積を依頼するケースとしては「過去にしろあり消毒をしてから、その業者から白蟻消毒保証期間満了による見積をもらったけど以外に高額だったので他の業者も探してみたい」という場合。
白ありは未だいないと思うけど過去に白あり消毒をしてそろそろ次の消毒の時期なので業者を検討したいという方にはいいかもわかりません。
やっぱり数社の相見積もりをして比べてみてご納得した方が良いのではないでしょうか。
お客様がご満足なさるしろあり駆除業者と巡り合うことを願っています。
弊社の会社案内
ちなみに弊社、あい営繕は次の様な内容です。
加盟団体
資 格
- 建築物ねずみ昆虫等防除業(福岡県知事登録 福岡県 28 ね 第352号)
- しろあり防除施工士(第12815号)
- 蟻害・腐朽検査員(九州-福岡県-15-0083)
- 防除作業監督者(防第14418号)
- ペストコントロール技能師
- 特定科学物質・四アルキル鉛等作業主任者
- 増改築相談員(登録番号:101512)
取扱サービス
- 白あり予防・駆除 バリヤ工法・ベイト工法
- 床下湿気・調湿・カビ対策・基礎の補修工事
- ネズミ駆除・イタチ等の害獣対策・ハチ駆除
- その他不快害虫全般の防除・消毒
- 鳥の糞害等の防鳥施工
【法人様】ビル・倉庫・工場・病院・その他(忌避剤・ネット・他の器具)【個人様】ベランダ鳩の糞害対策・戸建屋根ソーラーパネルの糞害対策(忌避剤・ネット・他の器具)
- 家の修理・修繕等の営繕工事全般
主な取引先
- 一般家庭
- 株式会社ショーエイコーポレーション
- フマキラートータルシステム株式会社
- 嘉穂無線ホールディングス株式会社
(ホームセンターグッディ 福岡県北部、山口県西部) - 株式会社ジュンテンドー(山口県西部)
- 株式会社カインズ(福岡新宮店)
- 株式会社コメリ
- 株式会社シーエムシー一級建築士事務所
- ミサワホーム山口支店
- ミサワホーム山口支店下関営業所
- 株式会社ERIソリューション
- 株式会社あんじん
- 病院、ホテル、倉庫、工場
- 地場の工務店、リフォーム会社、畳屋さん
- 不動産管理会社
- 自動車会社ディーラー
- 官公庁(市庁舎、役場、公民館、消防施設等)
- その他
一本の電話がご心配を解決します。お問い合わせがありましたらどうぞお気軽に。