こんにちは。害虫・害獣駆除業者の株式会社あい営繕です。
今日は『ムカデを家の中に入れないための最も賢(かしこ)い方法』についてご紹介します。
ムカデが出る地域で何が一番怖いかって、皆さんおそらく『ムカデが家の中に入ってきてしまうこと』でしょう。
就寝中ムカデに咬みつかれ、激しい痛みで起きてしまったというお声もしばしばいただきます。
一度こうなってしまうと恐怖で眠れなくなる方も多いです。
弊社のブログではこれまで『自分でムカデ退治するのに役立つアイテム』なども紹介してきましたが、実は自分でムカデ退治するより何百倍もオススメの方法があるんです。

こんにちは、ムカデ駆除業者の株式会社あい営繕代表の岩永です。弊社のムカデ駆除の記事をご覧いただき誠にありがとうございます。
弊社は害虫・害獣駆除業者からなる※公益社団法人日本ペストコントロール協会の正会員業者です。ムカデに関するお問い合わせはお気軽にお問い合わせください。
その他のムカデに関する記事はこちら。
【ムカデ出現】家の中にムカデがいるのはなぜ?その原因を知ろう。
目次
【結論】ムカデ駆除にはあい営繕のムカデSCキーパーがおすすめです
結論から言うと、『あい営繕のムカデSCキーパー』を設置してください。
これが、物理的・半永久的にムカデの侵入を防ぐ方法です。
下記、ムカデSCキーパーの仕組みを解説している画像をご覧ください。
上記画像のように、ムカデSCキーパーを適切に設置すれば、ムカデは家屋内への侵入経路を奪われます。
大ジャンプができる新種ムカデでも出てこない限り、定期的な薬剤充填さえしておけば、効果は半永久的です。
SCキーパーを嫌うムカデ
ゲジゲジ・ヤスデ・ダンゴムシにも効果あり
ムカデSCキーパーは、ムカデだけでなくゲジゲジ・ヤスデ・ダンゴムシといった歩行害虫にも効果を発揮します。
これらの虫は基礎の隙間から入り込んできたり、壁や屋根裏の小さな穴を見つけては入り込んできます。
ムカデSCキーパーを一度設置するだけで、それら歩行害虫をまるっとシャットアウトできます。
薬剤を充填すればムカデを殺すことも可能
ムカデSCキーパーはムカデの侵入を防ぐだけでなく、寄ってきたムカデを殺すことも可能です。
ムカデ返しだけでもムカデを家に入れない効果は十分発揮されますが、ムカデが特に多い地域だったり、庭作業が多かったり、ペットや子供がいたり、といった場合には薬剤を充填することをおすすめします。
スタイリッシュなデザインで邪魔をしない
ムカデSCキーパーはスタイリッシュでシンプル、建物の景観を損ないません。
はたから見てもムカデ対策だとわかる人はまずいないでしょう。
ムカデSCキーパーについて詳しく知りたい方はこちらから↓
その他の「ムカデを家に入れない方法」の効果は?
ネットを見てみると、ムカデSCキーパー以外にも『ムカデの侵入を防ぐ方法』を色々と見つけることができます。
例えば、以下のようなもの。
- 忌避・殺虫効果を持った薬剤の散布
- ムカデホイホイなどの罠
- 強い匂いを発するものを置いておく
- 超音波発生器を置いておく
これらがSCキーパーと比べてどうなのか、解説していきましょう。
忌避・殺虫効果を持った薬剤の散布
ムカデの腹にある「気門」から作用する薬剤をあらかじめ家の周りに撒いておくことで、ムカデを近寄らせない、またはその上を通ったムカデを殺します。
確かに一定の効果が望める方法ではありますが、デメリットも少なくありません。
弊社が考えうる限りでも、以下5つのデメリットがあります。
《薬剤散布のデメリット》
- 効果の問題:上を通っても死ななかったムカデはそのまま侵入してきてしまう
- 持続性の問題:雨風で流されると効果が薄まってしまう
- 費用と手間の問題:2.のせいで、何度も撒き直し&何度も買い足す必要がある
- 外観上の問題:砂を撒いたような見た目になってしまう
- 健康上の問題:ペットや子供が誤って食べてしまう可能性がある
最近はこれを改善した商品も出てきてはいますが、とはいえ無視できるものではありません。
一番大きいのは1.効果の問題でして、薬剤散布だけでは「絶対に入ってこない」と安心はできないでしょう。
ムカデホイホイなどの罠
匂いなどでムカデを呼び寄せ、餌に混ざった毒で殺します。
エサを食べてくれた時はほぼ確実に殺せるようですが、このタイプの扱いは薬剤散布よりも難しいと思われます。
理由は以下。
《毒餌タイプのデメリット》
- 設置場所の問題(1):ムカデが出そうな場所に仕掛ける必要がある
- 設置場所の問題(2):設置場所を間違えると逆にムカデを集める原因になる可能性
- 費用と手間の問題:ムカデが多い地域では何度も買い足す必要がある
- 健康上の問題:顆粒タイプなどはペットや子供が誤って食べてしまう可能性がある
毒餌タイプはムカデが出そうな場所に仕掛けられなかった場合ほとんど効果をなさないため、オススメ度は薬剤散布よりさらに下がります。
強い匂いを発するものを置いておく
木酢液やクレゾールなど、ムカデが嫌がる匂いを発するものを置いておくことでムカデへの忌避効果を狙います。
その効果は「あるといえばある、ないといえばない」くらいのもので、正直言って確実性に欠けます。
《匂いのするもののデメリット》
- 効果の問題(1):忌避効果に確実性がない
- 効果の問題(2):ムカデを殺す効果がない
- 健康上の問題:自分たちも臭くて過ごしづらくなる可能性
強い匂いを発するものは忌避効果は見込めるものの、ムカデの殺虫効果はありません。
ムカデ対策の頼りにすることは少し難しそうです。
超音波発生器を置いておく
虫や獣が嫌がるとされる「モスキート音」を発生させる装置です。
人間には聞こえない音であるためマユツバとして語られることもありますが、一定の忌避効果は望めます。
ただし、障害物の有無や対象範囲の構造・広さ等で効果が不安定になってしまいます。
《超音波発生器のデメリット》
- 効果の問題(1):忌避効果に確実性がなく不安定
- 効果の問題(2):ムカデを殺す効果がない
- 健康上の問題:まれにモスキート音が聞こえてしまう人がいる
- その他の問題:近隣にモスキート音が聞こえる人がいた場合クレームになる可能性
超音波発生器には忌避効果だけでムカデを殺す効果がないため、ムカデ対策の頼りにするのは難しそうです。
「ムカデが家に入ってこれない方法」はムカデSCキーパーだけ
薬剤散布や超音波などでは「ムカデの侵入を防ぐ」という点において確実性に欠けることがお分りいただけたかと思います。
それに対して、物理的に侵入経路を無くしてしまうムカデSCキーパーならムカデはほぼ100%侵入してこれません。
加えて、薬剤充填により高い殺虫効果も発揮します。
薬剤は雨が当たらない部分に充填するため、雨によって効果が無くなる心配はありません。
1年に一回程度は薬剤の充填を行うのが望ましいといえます。
1年に一度程度の薬剤の充填を行えば、ムカデ対策としては、ほぼ完ぺきと言えるでしょう。
ムカデ駆除対策を望むなら【あい営繕のSCキーパー】の設置を
再発可能性という問題は残りますが、基礎部立ち上がりへの薬剤散布及び床下での消毒を行ってのムカデ駆除も行っています。
弊社あい営繕ではお客様の安全と安心を第一に考えますと、ムカデSCキーパーの取り付けをお勧めしています。
ムカデのシャットアウト率ほぼ100%、あい営繕のムカデSCキーパーを取り付けてみませんか?
弊社ならSCキーパーの設置と合わせて、床下での薬剤散布及び壁や屋根裏の隙間を塞ぐことも可能です。
あい営繕のムカデSCキーパー設置費用目安
建物が真四角(ましかく)の場合、下記が設置費用目安です。
おうとつが多い家だと付属金物を通常より多く使用しますので金額が下記よりも高くなります。
坪数 | 外周 | アイエイゼンで設置(薬剤込) | ||
---|---|---|---|---|
部材 (8,000円~/m) |
薬剤 (1,000円~/m) |
合計費用 | ||
20坪 | 33mあたり | 264,000円~ | 33,000円~ | 297,000円~ |
30坪 | 40mあたり | 320,000円~ | 40,000円~ | 360,000円~ |
※2022.3月材料費高騰により、上記の部材ベース代金と他に、継手(ジョイント)の代金が別途2メートル毎に1個必要となります。
【事例①20坪33メートルの場合】
33m÷2m≒17個×5,500円(税込み)93,500円が別途必要となります。
詳しくは現地見積もり時にお尋ねください。
あい営繕のムカデSCキーパー対応エリア
【福岡県全域】
(福岡市)東区、中央区、博多区、南区、城南区、西区、早良区、
(北九州市)小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区、門司区、戸畑区、若松区、
(近隣の市)飯塚市、久留米市、田川市、中間市、行橋市、豊前市、直方市、筑紫野市、大野城市、太宰府市、うきは市、宮若市、嘉麻市、みやま市、糸島市、大牟田市、
(遠賀郡)遠賀町、芦屋町、水巻町、岡垣町、(田川郡)香春町、糸田町、大任町、赤村、川崎町、添田町、福智町、(京都郡)苅田町、みやこ町、勝山町、(築上郡)吉富町、上毛町、築上町、(鞍手郡)小竹町、鞍手町、(嘉穂郡)桂川町、(糟屋郡)久山町、粕屋町、新宮町、篠栗町、宇美町、志免町、須恵町、(那珂川市)(朝倉郡)筑前町、東峰村、(三井郡)大刀洗町(三潴郡)大木町
【山口県西部】
下関市、山陽小野田市、宇部市、美祢市、長門市、
【大分県北部】
中津市、宇佐市、
【佐賀県東部】
鳥栖市、神崎市、佐賀市、

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。ムカデ駆除のSCキーパーに関しますお問い合わせはお気軽にお電話くださいませ。
まとめ
- 自分で行うムカデ対策にはデメリットも多い
- ムカデシャットアウト率ほぼ100%のムカデSCキーパーがおすすめ
- あい営繕のSCキーパー取り付けをご利用ください。
これまでSCキーパーの施工をさせていただいたお客様は大変満足されています。
お問い合わせください。