【決定版】シロアリ駆除のすべて|プロが教える予防・対策・薬剤選びまで完全ガイド

シロアリ駆除

「もしかして、うちにもシロアリがいるのでは…?」そんな不安を感じたことはありませんか?

シロアリは静かに、でも確実に家をむしばんでいく厄介な存在です。本記事では、シロアリ被害の見分け方から、DIYでの駆除方法、業者の選び方までをわかりやすく解説。

初めての方でも安心して対策ができる内容をまとめました。

記事のポイント
シロアリの種類や被害の初期症状がわかる。
市販の薬剤を使ったDIY駆除の方法が理解できる。
プロ業者とDIYの違いや判断基準がわかる。
信頼できるシロアリ駆除業者の選び方が理解できる。

  1. そもそもシロアリとは?見逃されがちな初期症状とは
    1. シロアリの種類と特徴|ヤマト・イエの違いと床下被害の原因とは
    2. 羽アリ・蟻道・木材の変色など見逃しやすいシロアリ被害サイン
    3. 床下・柱・基礎の構造に深刻な影響が出るシロアリ被害の進行例
  2. 自分でできるシロアリ駆除|ホームセンターの薬剤を徹底比較
    1. ベイト剤・ピレスロイド・ネオニコ系の特徴を比較|おすすめ薬剤一覧表
    2. 市販のシロアリ駆除剤の効果と失敗しない選び方|安全性も比較
    3. 床下の養生・木部注入・土壌散布の流れと注意すべきポイント
    4. 素人DIYでありがちな失敗例と再発・費用トラブルのリスク
  3. シロアリ駆除をプロに任せるべき理由【体験談あり】
    1. シロアリ駆除の料金・効果・再発リスクを徹底比較|DIYと業者の違い
    2. 羽アリの発生・床下被害など地域別の駆除事例と対策内容
    3. 無料調査の流れと保証付き施工|あい営繕の安心サポート体制
  4. あなたの家は大丈夫?シロアリ被害のチェックリスト
    1. シロアリの被害が出やすい場所チェック|床下・浴室・基礎まわりを点検
    2. 初めての方でも安心|無料点検で羽アリ・柱被害をプロが診断
  5. 後悔しないために!シロアリ駆除業者を選ぶ5つのチェックポイント
    1. シロアリ駆除の費用比較だけで失敗?保証や施工内容の違いに注意
    2. 安全な薬剤選びと再発保証の有無を見極めるチェックポイント
    3. 公益社団法人加盟・資格保有者がいる信頼の施工業者を選ぶ理由
  6. まとめ|最も安全・確実な方法であなたの家を守るには
    1. ✔ シロアリ駆除はDIY?それとも専門業者?判断の分かれ目とは
    2. ✔ 床下点検から無料調査まで「あい営繕」が丁寧にサポート
    3. ✔ 羽アリや床の沈みに気づいたら、まずはプロに相談してみましょう
    4. \まずは無料調査/
        1. シロアリ駆除!事例紹介
    5. 関連している記事

そもそもシロアリとは?見逃されがちな初期症状とは

シロアリの種類と特徴|ヤマト・イエの違いと床下被害の原因とは

シロアリは、木を食べて生活する小さな虫です。名前に「アリ」とつきますが、実はゴキブリに近い仲間です。光が苦手で、私たちの目に見えない床下や壁の中にひっそりと潜んでいます。

日本でよく見られるのは「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」の2種類です。

ヤマトシロアリは湿った木を好み、主に床下などに巣を作ります。一方、イエシロアリは乾いた木にも巣を広げ、柱や屋根裏など家のあちこちに被害を及ぼす特徴があります。

どちらも共通しているのは「静かに長い時間をかけて家をむしばんでいくこと」です。気づいたときには被害がかなり広がっているケースも多いので、日ごろの注意が大切です。

羽アリ・蟻道・木材の変色など見逃しやすいシロアリ被害サイン

シロアリ駆除

シロアリの被害は、初めのうちは見た目にわかりにくいことが多いです。ただ、次のような小さな変化があれば、シロアリがいる可能性があります。

  • 床がふわふわする:歩くと沈んだり、ギシギシ音がする床は要注意です。

  • 柱や壁を叩くと中が空洞のような音がする:シロアリが内部を食べ進めている証拠かもしれません。

  • 羽アリを見かける:春から初夏にかけて、羽のついたアリのような虫が室内に現れたら、それはシロアリの仲間かもしれません。

  • 木くずのような粉が落ちている:壁や柱の下に木くずが落ちていると、内部が食われている可能性があります。

こうしたサインを見逃さず、「おかしいな」と思ったら早めに調査を依頼するのが安心です。

床下・柱・基礎の構造に深刻な影響が出るシロアリ被害の進行例

シロアリは、1日で家を壊すことはありません。しかし、放っておくと確実に家の強度を奪っていきます。見えない場所でゆっくりと木材を食べ続け、時間とともに被害が広がっていきます。

特に怖いのは、家の土台や柱が弱くなってしまうことです。これにより、地震が来たときに建物が傾いたり、倒壊のリスクが高まります。

また、リフォームや修繕費が大きくなり、後から多額の費用がかかるケースもあります。

さらに、イエシロアリのように巣を大きく広げる種類になると、家全体に影響が出るまでに時間がかかりません。

だからこそ、「まだ大丈夫」と思わず、小さなサインに気づいたときが対応のチャンスです。

このように、シロアリは静かに家をむしばむ存在です。少しでも「もしかして」と思う点があれば、まずは確認することをおすすめします。それが、大切な家を守る第一歩になります。

自分でできるシロアリ駆除|ホームセンターの薬剤を徹底比較

ベイト剤・ピレスロイド・ネオニコ系の特徴を比較|おすすめ薬剤一覧表

シロアリ駆除用の薬剤は、ホームセンターでも購入できますが、いくつか種類があり、それぞれ特徴が異なります。以下に、代表的な薬剤をわかりやすく比較した表をご紹介します。

種類 特徴 向いている使い方 効果の広がり 即効性 におい
ピレスロイド系 シロアリを寄せつけずに駆除 表面処理や予防 狭い範囲 高い 少しあり
ネオニコチノイド系 遅れて効く+広がる 木部注入や土壌処理 巣全体へ波及 やや遅い ほぼなし
フェニルピラゾール系 少量で強力 巣ごとの駆除 広がりあり 中程度 ほぼなし
ベイト剤 餌タイプで持ち帰らせる 巣全体の根絶 とても広がる 遅い なし

それぞれに得意な場面があるので、使用場所や目的に合わせて選ぶことが大切です。

市販のシロアリ駆除剤の効果と失敗しない選び方|安全性も比較

薬剤ごとに強みと弱みがあるため、以下のような特徴を理解して選ぶことが重要です。

ピレスロイド系

  • 効果:接触したシロアリをすぐに駆除

  • メリット:すぐ効き、手軽なスプレータイプが多い

  • デメリット:シロアリが逃げてしまい、奥に隠れてしまう可能性がある。予防向き

ネオニコチノイド系

  • 効果:体に付着した薬剤が他のシロアリにも広がる

  • メリット:においが少なく、ペットや人にも比較的安心

  • デメリット:効き目が出るまで少し時間がかかる。即効性を求める人には不向き

フェニルピラゾール系

  • 効果:神経を麻痺させて、徐々に駆除

  • メリット:少量で効果的、範囲拡大が期待できる

  • デメリット:扱いに注意が必要で、使用説明の確認が必須

ベイト剤

  • 効果:シロアリが食べて巣に持ち帰ることで巣ごと壊滅

  • メリット:人が立ち入れない場所にも効果が届く

  • デメリット:効果が出るまでに時間がかかる。即効性には欠ける

状況に合わせた選び方をすれば、無駄な出費を防ぎつつ、効果的に駆除ができます。

床下の養生・木部注入・土壌散布の流れと注意すべきポイント

DIYで駆除を行う際は、以下の手順を守ることが大切です。

養生(ようじょう)

薬剤が床や壁に飛び散らないように、ビニールシートやテープで作業場所を保護します。点検口や床の角は特に念入りにカバーします。

木部への注入

被害のある柱や木材にドリルで小さな穴をあけ、専用の注入器で薬剤を中に注ぎ込みます。注入の間隔や深さは説明書に従いましょう。

土壌への散布

床下の土壌に薬剤をまんべんなく撒きます。基礎の周りや壁際は重点的に処理することで、外からの侵入を防ぎます。

注意点

  • 必ず換気を良くした状態で作業を行う

  • 子どもやペットが近づかないようにする

  • 作業後は手洗いや道具の片づけを忘れずに行う

作業の前には、必ず薬剤の説明書を読み、無理のない範囲で行ってください。

素人DIYでありがちな失敗例と再発・費用トラブルのリスク

自分でシロアリ駆除をしようとして、かえって悪化させてしまうケースもあります。よくある失敗を紹介します。

●薬剤が足りなかった

必要な量を正しく把握せず、途中で足りなくなったり、薄めすぎて効果が出なかったという失敗があります。薬剤は広い面積に使うため、想像以上に必要になります。

●シロアリを奥に追いやってしまった

忌避性の強い薬剤を使ったことで、シロアリが奥の木材に逃げ込んでしまい、見えないところで被害が続いていたという例もあります。

●施工場所を間違えた

土壌処理が必要なのに、木部にばかり薬剤を撒いていたなど、処理のポイントを間違えると、せっかくの作業も無駄になります。

●健康リスクを軽視した

マスクや手袋をせずに作業したため、薬剤が皮膚についたり、吸い込んで体調を崩したという声もあります。

こうした失敗を避けるためにも、「自分でできるかどうか」の見極めが大切です。不安な場合は、専門家に相談するのもひとつの方法です。

このように、DIYは決して不可能ではありませんが、正しい知識と準備がないと逆効果になってしまうこともあります。

自分のスキルと被害の状況をよく見極めたうえで、最適な方法を選ぶようにしましょう。

シロアリ駆除をプロに任せるべき理由【体験談あり】

シロアリ駆除の料金・効果・再発リスクを徹底比較|DIYと業者の違い

シロアリ駆除を「自分でやる」か「プロに任せる」かは、多くの方が悩むポイントです。以下の表に、実際の違いを分かりやすくまとめました。

項目 DIY(自分で駆除) プロ(あい営繕に依頼)
コスト 薬剤代・道具代のみ(数千円〜数万円) 初期費用はかかるが再発リスクが低く長期的に安心
安全性 薬剤の扱いに不慣れで事故や健康被害の心配あり 資格を持つ技術者が安全な施工を実施
効果 被害範囲の特定が難しく効果にバラつきあり 目に見えない巣の奥までしっかり対応
保証 なし 施工後も保証付きで再発時の対応も可能

表から分かるように、DIYは一見安く済みますが、失敗した場合に余計な費用や手間がかかるリスクがあります。

特に床下や壁の中など、見えない場所の処理は専門知識が必要です。安心して住み続けるためには、プロの手に任せるのが確実です。

羽アリの発生・床下被害など地域別の駆除事例と対策内容

シロアリ駆除

ここでは、「あい営繕」が対応したシロアリ駆除の一例をご紹介します。地域密着だからこそ、細やかな対応が可能です。

【北九州市】若松区で羽アリさん?今夜も大量に出てくるの?シロアリへの宣戦布告

北九州市若松区のご家庭で、梅雨の夜にイエシロアリの羽アリが大量に発生し、電気に集まって部屋中を飛び回る被害が出ました。奥様は電気を消して早めに食事を終える工夫をし、応急処置としてハエ取り紙も使用。駆除は専門業者に依頼し、親孝行な息子さんが費用を負担しました。家族みんなで笑いを交えつつも、真剣にシロアリと向き合う様子が印象的です。記事はこちらから→

【福岡市】南区での白あり予防消毒

福岡市南区のお宅で、以前羽アリを見かけたことをきっかけに白あり予防消毒を実施しました。依頼は娘さんが調べて決定し、当日は床下を養生して土台や玄関、風呂周りを念入りに消毒。剪定作業も合わせて対応しました。床下換気扇や調湿剤を設置して湿気対策も実施し、施工後はお孫さんとも触れ合う温かな場面がありました。被害予防と住まいのメンテナンスをしっかり行った様子が伝わります。記事はこちらから→

【福岡市】中央区で飛んだ黒い羽アリは「シロアリ」でした!

福岡市中央区のI様宅で、博多どんたくの時期に黒い羽アリが大量発生し、調査依頼を受けました。現地でヤマトシロアリの羽アリと判明し、床下点検では和室リフォームで侵入口が見当たらず押入れから入り無事調査を実施。ご夫婦で検討後すぐに駆除を依頼されました。業者は詳細な見積りを提示し、安心して施工を進められるよう丁寧に対応した様子が伝わります。記事はこちらから→

このように、「あい営繕」では地域や建物の状況に合わせて柔軟に対応しています。症状が出ていなくても、点検だけでも大歓迎です。

無料調査の流れと保証付き施工|あい営繕の安心サポート体制

「あい営繕」では、はじめての方にも安心してご相談いただけるよう、調査・見積りを無料で実施しています。以下が、おおまかな流れです。

① お問い合わせ(電話・LINE・WEBフォーム)

まずは「羽アリを見た」「床が沈む」など、気になる点をご連絡ください。

② 現地調査(無料)

専門スタッフが現地にお伺いし、床下や周辺をくまなくチェックします。調査にかかる費用は一切不要です。

③ お見積りのご説明

調査結果をもとに、わかりやすいお見積りを提示します。内容に納得いただいてからのご契約ですので、無理な勧誘はありません。

④ 施工実施(平均1日~2日)

薬剤の注入や土壌処理など、建物に応じた方法で丁寧に作業します。安全に配慮した施工を徹底します。

⑤ アフターフォローと保証書発行

施工後には保証書を発行し、一定期間内に再発があれば無料で対応いたします。

「どこに頼めばいいのか分からない」「費用が心配」といった声を多くいただきますが、私たちは安心と信頼を大切にした対応を心がけています。

<あい営繕で出しているシロアリ駆除施工後の保証書>

シロアリ駆除保証書 表

シロアリ駆除保証書 表

シロアリ駆除保証書 裏

シロアリ駆除保証書 裏

シロアリ駆除ならあい営繕シロアリ駆除なら「あい営繕」にお任せ!!
無料現地調査見積りを行います。
年中無料8:00から20:00 フリーダイヤルでお気軽にご相談下さい。
(福岡県全域、山口県西部、佐賀県東部)

あなたの家は大丈夫?シロアリ被害のチェックリスト

シロアリの被害が出やすい場所チェック|床下・浴室・基礎まわりを点検

シロアリの被害は、普段目にしない場所で進行していることが多く、気づいたときには手遅れ…というケースも少なくありません。以下のような場所を意識してチェックすることで、早期発見につながります。

1. 床下

  • 床がブカブカしたり、きしむような音がする

  • 床下収納を開けるとカビ臭いにおいがする

  • 木材の表面に泥のような筋が見える(シロアリの通り道)

2. 水回り(キッチン・お風呂・洗面所)

  • 壁紙がふくらんでいたり、浮いている

  • 湿気がこもりやすく、カビがよく発生する

  • 排水周りに異常がなくても床が変色している

3. 外構・基礎まわり

  • 家の周りに羽アリが飛んでいる

  • 基礎の隙間やひび割れに土が詰まっている

  • 木製のウッドデッキやフェンスがボロボロになっている

これらのチェックポイントを見て、「うちは大丈夫かな?」と少しでも不安に感じたら、早めに対処しておくことが大切です。

初めての方でも安心|無料点検で羽アリ・柱被害をプロが診断

ご自身でチェックした結果、「なんとなく気になるけど、よくわからない」という場合は、無理に判断せず、無料調査を活用するのが安心です。

「あい営繕」では、シロアリの専門スタッフが現地に直接お伺いし、床下・基礎・壁の中まで丁寧にチェックします。もちろん、調査の費用は一切かかりません。

無料調査を利用するメリット:

  • プロの目で家全体をしっかり点検

  • 被害の有無だけでなく、再発のリスクもアドバイス

  • 調査結果はその場でわかりやすく説明

  • 見積りも無料。納得してからの施工なので安心

「まだ大丈夫」と思って放置すると、気づいたときには修繕に大きな費用がかかることもあります。無料だからこそ、早めの相談が安心への第一歩です。

今すぐ【無料チェックリストPDF】をダウンロードして、おうちの状態を確認してみてください。必要があれば、すぐにプロがサポートいたします。あなたの家を守るのは、今の一歩から始まります。

後悔しないために!シロアリ駆除業者を選ぶ5つのチェックポイント

梅雨明け 羽アリ

シロアリ駆除の費用比較だけで失敗?保証や施工内容の違いに注意

シロアリ駆除を業者に依頼する際、多くの方がまず気になるのが「料金」だと思います。

もちろん費用は重要なポイントですが、「安いから」という理由だけで選んでしまうと、あとで後悔するケースが少なくありません。

たとえば、安さを売りにしている業者の中には、必要な処理を省略したり、効果が薄い薬剤を使ったりするところもあります。

施工後しばらくして再び被害が出て、結局また別の業者に依頼し直すということになれば、結果的に高くついてしまう可能性もあります。

また、格安のプランには「保証がついていない」「アフター対応がない」といった落とし穴もあるため、金額だけで判断せず、サービス内容や信頼性も合わせて比較することが大切です。

安全な薬剤選びと再発保証の有無を見極めるチェックポイント

シロアリ駆除業者を選ぶうえで、次の3つのポイントは必ず確認しておきましょう。

1. 保証内容の有無と範囲

施工後にシロアリが再発した場合に、無償で対応してくれるかどうかを確認しましょう。また、「保証期間は何年か」「保証の範囲は建物全体か一部だけか」など、内容にも差があります。しっかりと書面で提示されているかも重要です。

2. 使用薬剤の安全性と効果

使用する薬剤が人やペットにとって安全かどうか、そして十分な効果があるかをチェックしましょう。特に、小さなお子さんやペットがいる家庭では、低毒性・無臭タイプの薬剤を使っているかを確認しておくと安心です。

3. 実績のある業者かどうか

長年の実績があるか、または地域での対応事例が豊富かどうかも信頼性を見極めるポイントです。「どんな建物で」「どのような被害に対して」「どんな方法で対処したか」など、具体的な施工例が紹介されている業者は安心です。

価格だけでなく、こうした基本的な情報を丁寧に説明してくれる業者かどうかが、選ぶ際の大きな判断材料になります。

公益社団法人加盟・資格保有者がいる信頼の施工業者を選ぶ理由

「あい営繕」が多くのお客様から選ばれている理由は、単に施工するだけでなく、「信頼・実績・安全性」に徹底的にこだわっているからです。

1. 業界団体に所属し、信頼のある施工体制

当社は「公益社団法人 日本ペストコントロール協会」や「公益社団法人 日本しろあり対策協会」に所属しています。これは、厳しい基準をクリアした業者しか加盟できない信頼の証です。安全性や施工品質、コンプライアンスにも高い基準で取り組んでいます。

2. 経験豊富なスタッフが対応

「あい営繕」には、しろあり防除施工士や蟻害・腐朽検査士などの有資格者が多数在籍しており、経験にもとづいた適切な調査・処置が可能です。豊富な実績があるからこそ、状況に応じた柔軟な対応ができます。

3. 地域密着・安心の無料調査と保証体制

福岡を中心とした地域密着型の運営で、最短即日対応が可能です。また、調査・見積りはすべて無料。施工後は保証付きで、万が一の再発にも安心して対応できます。

これらの強みから、「価格だけでなく、安心して任せられる業者を選びたい」という方にこそ「あい営繕」は選ばれています。あなたの大切な住まいを、信頼できる業者にしっかり守ってもらうことが、後悔しない第一歩です。

あい営繕は、以下の団体等に加盟しています。
公益社団法人ペストコントロール協会加盟業者
公益社団法人日本しろあり対策協会会員

シロアリ駆除ならあい営繕シロアリ駆除なら「あい営繕」にお任せ!!
無料現地調査見積りを行います。
年中無料8:00から20:00 フリーダイヤルでお気軽にご相談下さい。
(福岡県全域、山口県西部、佐賀県東部)

まとめ|最も安全・確実な方法であなたの家を守るには

✔ シロアリ駆除はDIY?それとも専門業者?判断の分かれ目とは

シロアリ駆除は、「やろうと思えば自分でもできる」と感じる方が多いかもしれません。実際に、ホームセンターにはさまざまな薬剤が並び、手軽に見えるのも事実です。

ただし、シロアリの被害は目に見える部分だけではありません。床下や壁の中、配管の周囲など、見えない場所で静かに進行していることがほとんどです。薬剤をどこに、どれくらい使えば効果的かの判断も、専門的な知識が求められます。

費用を抑えたい気持ちもわかりますが、「症状が広がる前に確実に止めたい」と思うなら、プロの判断を仰ぐことが安心への近道です。

✔ 床下点検から無料調査まで「あい営繕」が丁寧にサポート

「でも、どこに相談すればいいの?」という方にこそ、地域密着で40年以上の実績を持つ「あい営繕」がおすすめです。

あい営繕では、まずは無料の現地調査からスタート。経験豊富なスタッフが床下や外構など、見えにくい場所もしっかりチェックします。被害の有無はもちろん、再発しやすい原因や今後の対策まで、丁寧にご説明いたします。

もちろん、調査後に無理な営業や強引な契約は一切ありません。「今すぐではないけれど、心配なので見ておきたい」という方にも、気軽にご利用いただけます。

✔ 羽アリや床の沈みに気づいたら、まずはプロに相談してみましょう

普段は見ることのない床下。でも、そこにこそシロアリの痕跡が潜んでいるかもしれません。もし、

  • 床がふわふわする

  • 壁にヒビが入っている

  • 羽アリを見かけた

このようなサインが少しでも気になるなら、早めにチェックすることが大切です。

自分での確認が難しい場合は、無料チェックリストPDFや、あい営繕の無料点検サービスを利用してみてください。あなたの家と家族を守る第一歩は、「気になったときに動くこと」です。

住まいの安全は、行動の早さで守れます。

今すぐできることから、一緒にはじめていきましょう。

\まずは無料調査/

「もしかしてシロアリかも…」「床が沈むのが気になる…」

そんなときこそ、早めの点検が安心につながります。


調査費用0円、最短即日対応可

「あい営繕」では、現地調査・見積りが完全無料です。経験豊富なスタッフが、床下や壁の内部までしっかりチェック。最短で当日対応も可能なので、お急ぎの方も安心してご相談いただけます。


地域密着型・保証付きの安心対応

私たちは、福岡を中心とした地域に根ざしたサービスを行っており、施工後の保証も充実しています。長年の実績と信頼ある技術で、住まいをしっかりと守ります。


電話・公式LINE・問い合わせフォームでOK

ご相談はとても簡単。

・お急ぎの場合は【お電話】でスピード対応
・お忙しい方には【公式LINE】でのやり取りがおすすめ

・じっくりご相談されたい方は【お問い合わせフォーム】からどうぞ


「まだ大丈夫かも」と思っている今こそが、対処のベストタイミングです。

調査は無料ですので、お気軽にお申し込みください。

大切な家を守る第一歩を、私たちがサポートいたします。

                                                                                      

害獣駆除は、施工後 3年保証!!
再発予防、 再発防止策を施し害獣の侵入を完全封鎖!

施工後3年以内に、 再発した際には、 責任をもって駆除させていただきます。
弊社ご提案の作業を実施した場合に限らせていただきます。
シロアリ駆除は、施工後

5年保証!!
シロアリ対策を行った後に再発したらどうしよう… そんな不安は、あい営繕なら大丈夫!

技術に自信があるからの5年保証です。
シロアリ駆除依頼はあい営繕へ!
相見積もりも大歓迎です。
あい営繕は害虫害獣

駆除技術協会の正会員!
(公社)日本ペストコントロール協会加盟業者とは?

あい営繕はベスト (害虫やさまざまな有害生物) をコントロール (管理・制御) を目的に、 害獣防除事業の推進に必要な情報の収集やベストコントロール技術者の養成などを行う協会の正会員で常に最新の情報を基に業務を行っております。

シロアリ駆除 あい営繕

シロアリ駆除!事例紹介

シロアリ駆除山口県下関市で見つけたシロアリ被害にビックリ!?
今日は山口県下関市のお客様宅で白蟻の調査見積をさせて頂きました。お客様は「未だ白蟻はたぶんいないと思うけど、白蟻がつく前に予防消毒をしたいので詳しい見積金額を出して下さい」というご要望でした。


シロアリ駆除ご利用のお客様より「シロアリ駆除が低料金」、安さの理由は?
北九州市門司区のお客様でT様より、「あい営繕のシロアリ駆除は何故料金(費用)が安いのですか?」と聞かれました。その理由についてこの記事でご報告していきます。シロアリ駆除をしてから今回が5年の切り替え時期にあった、お客様のT様は3社にシロアリ消毒の見積もりを今回してもらわれたそうです。


シロアリ駆除下関市で【シロアリに似た虫】白アリ駆除工事と床下換気扇設置工事
先日、シロアリに似た虫のご依頼をいただいて、白あり駆除の見積をさせて頂いた下関市のお客様で、シロアリ駆除と床下換気扇の取付工事をさせて頂きました。 今日はご主人様が仕事でご不在の予定だったのですが、お休みがとれたということで御在宅でした。良かった。


シロアリ駆除二階和室の柱からハネアリが|初期症状を超えた被害が下関市で
シロアリのハネアリが出るこの時期、ハネアリが出るのは床下からだけとは限りません。シロアリによる食害が段々と進んでくると、柱や壁を伝って二階にも及ぶことがあるのをご存知でしょうか?シロアリにやられた家は、ひどい時には崩壊することもあります。羽アリが出るこの時期だからこそ、わかる被害もあります。今日はシロアリ被害の見つけ方にも触れてみたいと思います。


シロアリ駆除福岡市中央区で飛んだ黒い羽アリは「シロアリ」でした!
この記事は、シロアリに似た虫の羽アリが福岡市中央区のI様邸で2017年5月2日のどんたく開催中に出た時の話です。 ビックリなさったI様がシロアリ駆除業者をインターネットでいくつか探されて、弊社にお問い合わ頂いたのちシロアリに駆除の見積もりにお伺いした際の事例紹介です。


シロアリ駆除【シロアリに似た虫】茶色い羽アリの恐ろしさ|被害例と駆除方法
西日本地区では6月頃になると、羽の生えた茶色の虫を夕方から夜にかけて見かけることがあります。写真のように羽のついていない茶色の虫が、夕方から夜にかけて部屋のなかを2匹つながって歩いています。このシロアリに似た虫で茶色い羽アリの特徴は、色が茶色で体調は7~8ミリ位、羽の長さは13~14ミリ位の大きさです。実はこれシロアリのハネアリなんです。正確には【イエシロアリ】というシロアリの種類の羽アリです。


シロアリ駆除北九州市八幡西区でシロアリ駆除|方法と料金を業者が解説
福岡県北九州市八幡西区は北九州市7つの行政区の中で人口は約252,300人と一番多多い所です。(令和2年(2,020年)住民基本台帳による) その分、戸建ての建物も北九州市の中で多くなりますが、建物に被害を及ぼすシロアリも多い地域で、ヤマトシロアリ・イエシロアリの2種類が多く生息している地域です。


シロアリ駆除山口県宇部市でシロアリに似た虫の羽アリ駆除業者は”あい営繕”
毎年春の昼間から初夏の夜にかけて山口県宇部市でもシロアリに似た虫の羽アリが飛び出します。 シロアリの種類によって、時には昼間に黒い羽アリが、時には夜に茶色の羽アリを目にすることがあると思います。 大量の羽アリを見たら”とりあえず殺虫剤でブシューッ!”誰でもがしてしまう行動ですよね。

シロアリ駆除 事例

記事の監修者、岩永靖弘です。
福岡県で害獣・害虫駆除業を営む 株式会社あい営繕 代表・岩永靖弘 です。

私は約40年以上害獣害虫駆除をやっています。 これまで数多くの現場を経験し、また多くのお客様に喜んで頂いたこの仕事に誇りと自信を持っています。 私の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
このページをご覧の貴方へ
あい営繕代表の 岩永靖弘です。
害虫・害獣駆除を通して、いかにしてお客様に満足いただけるかを考えながら、サービスの質を高めていくことをスタッフ一同考えて行動してきました。この記事をご覧いただいた方で、害虫・害獣駆除についてお悩みであれば、相見積もりでも構いませんので、気軽にご相談連絡おまちしています。
相見積もり・ご相談は
お近くの店舗へ気軽にどうぞ
(株)あい営繕 本店(北九州市)
〒803-0825 福岡県北九州市小倉北区白萩町5-20
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 福岡店(福岡市)
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5-28 博多偕成ビル 2F
TEL:092-477-2583

 

(株)あい営繕 筑豊店(鞍手郡)
〒807-1315 福岡県鞍手郡鞍手町弥生2丁目49
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 下関店(山口県下関市)
〒752-0973 山口県下関市長府中之町2−8
TEL:0120-640-551

 

シロアリ駆除
福岡 北九州 下関のシロアリ駆除・害獣駆除はあい営繕へ
アイちゃん

調査・見積無料!

タイトルとURLをコピーしました