白蟻駆除後の増築部消毒が何故必要なのか

今日は門司区にて白蟻消毒後の定期点検を2軒様と、同じ門司区で草むしりを1軒、そして夕方は小倉南区でSハウス社様の依頼の白蟻点検をさせて頂きました。

朝のお客様は去年に白蟻駆除させていただいたお宅様です。「こんにちは~、あれ?玄関が綺麗になってますね?」奥様が「風呂場も綺麗にしたんですよ!」とのことでした。見ると、ユニットバスで綺麗になっています。「奥さん、改築の時はご連絡を下さいね、消毒した範囲は無料消毒が出来ますから。」と私。

床下を見るとまたまた、あれっ?と思うところがありました。ブロック基礎の40センチ程向こうにもう一つブロック基礎が見える?去年に私がブロック基礎の向こう側を消毒し忘れている?・・・そんなことはない筈やけど?・・・でもここの奥が未処理ならもう一度白蟻消毒してないとここから又白蟻が出たらいけません。去年の調査時の間取りと見比べます。

他所の白蟻業者様もそうだと思いますが、自分が消毒の施工をした家から白蟻の再発生を出さないというのを心がけて施工します。ところが消毒後に、地肌露出している薬剤未処理の木材を、これまた未処理の土の所に使う。これだけで、私共から言わせると、白蟻に高価な餌を与えているようなものなのです。たったその一部から白蟻が侵入して、天井裏で白蟻被害が広がっている例もあります。

増築が悪いとかではなく、そこの部分も同じように白蟻消毒をしましょうということです。少しでも白蟻再発生の可能性を除去する為にも白蟻消毒後の改築や増築は、ご一報されますようお願いします。他社の白蟻業者さんも同じ思いだと思います。お客様のお家を守らせて頂きたいのです。

このページをご覧の貴方へ
あい営繕代表の 岩永靖弘です。
害虫・害獣駆除を通して、いかにしてお客様に満足いただけるかを考えながら、サービスの質を高めていくことをスタッフ一同考えて行動してきました。この記事をご覧いただいた方で、害虫・害獣駆除についてお悩みであれば、相見積もりでも構いませんので、気軽にご相談連絡おまちしています。
相見積もり・ご相談は
お近くの店舗へ気軽にどうぞ
(株)あい営繕 本店(北九州市)
〒803-0825 福岡県北九州市小倉北区白萩町5-20
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 福岡店(福岡市)
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5-28 博多偕成ビル 2F
TEL:092-477-2583

 

(株)あい営繕 筑豊店(鞍手群)
〒807-1315 福岡県鞍手郡鞍手町弥生2丁目49
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 下関店(山口県下関市)
〒752-0973 山口県下関市長府中之町2−8
TEL:0120-640-551

 

シロアリ駆除シロアリ駆除後の点検北九州市
福岡 北九州 下関のシロアリ駆除・害獣駆除はあい営繕へ
アイちゃん

調査・見積無料!

タイトルとURLをコピーしました