羽アリ駆除を下関市にて

数日前に羽ありがたくさん出たということで、下関市にて白あり駆除施工を行わせて頂きました。羽ありをシロアリとご存じない方も多いのですが羽ありは白ありです。但し、クロアリの羽アリも存在しますのでよく見て見比べることが必要です。比べる時にはこちらのページがお役に立つと思いますのでご覧ください。

 

こちらのページをご覧ください。

 

 

では、実際の羽アリを軽快な音楽と共に?ご覧ください。

 

 

早速現場のお話です。

 

いつものように床下入口周辺を汚さないように養生をしっかりと行わせて頂きます。

 

白ありの被害がある場合は、床下木部に入り込んでいるシロアリを駆除する必要がありますので薬剤を注入するために9mmのドリルで穴を開けます。

 

そこへ薬剤を適量注入していきます。この場合は表面に見えている白あり被害だけでなく、他の隠れたところにも白ありがいるかもわからないという疑いを持って処理していきます。事実、木部にドリルで穴を開けて初めて木部の中に白あり被害があったことが分かる場合も多くあります、

 

実際に羽ありが出たと言われるお客様宅の床下には白ありが生息しているのですがこのようにして白ありは木材を食べにやってきています。

 

同じく動画でご覧ください。

 

こうした白蟻の駆除と、駆除後にも白ありが侵入してこないように、床下の土壌面に薬剤を散布してしろありが再侵入しないような処理を行います。床下がベタコンのコンクリートの場合も同じく土壌処理を行います。こうした作業でシロアリ駆除を行っていきます。

 

本日は同時に床下換気扇を取付させて頂きました。

 

イエシロアリの場合は乾燥していても白ありに食べられてしまいますが、今頃の羽ありになるカンモンシロアリや、ヤマトシロアリは床下の湿気を好みます。このために白ありのいる所、湿気ありと思ってもいいのではないかと言う位湿気と大いに関係があります。

 

写真は床下の湿気を外へ追い出す床下換気扇と、床下のよどみをなくす床下撹拌機です。

 

羽アリを見たら慌てずに、専門の業者にお問い合わせなさることが良いです。弊社でも日本しろあり対策協会登録の「しろあり防除施工士」、それよりも高度となる、同じく日本しろあり対策協会登録の「蟻害・腐朽検査員」が対応させていただいています。お気軽にご相談ください。

このページをご覧の貴方へ
あい営繕代表の 岩永靖弘です。
害虫・害獣駆除を通して、いかにしてお客様に満足いただけるかを考えながら、サービスの質を高めていくことをスタッフ一同考えて行動してきました。この記事をご覧いただいた方で、害虫・害獣駆除についてお悩みであれば、相見積もりでも構いませんので、気軽にご相談連絡おまちしています。
相見積もり・ご相談は
お近くの店舗へ気軽にどうぞ
(株)あい営繕 本店(北九州市)
〒803-0825 福岡県北九州市小倉北区白萩町5-20
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 福岡店(福岡市)
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5-28 博多偕成ビル 2F
TEL:092-477-2583

 

(株)あい営繕 筑豊店(鞍手群)
〒807-1315 福岡県鞍手郡鞍手町弥生2丁目49
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 下関店(山口県下関市)
〒752-0973 山口県下関市長府中之町2−8
TEL:0120-640-551

 

白あり駆除シロアリ駆除羽アリ下関市
福岡 北九州 下関のシロアリ駆除・害獣駆除はあい営繕へ
アイちゃん

調査・見積無料!

タイトルとURLをコピーしました