アライグマの被害に遭うと日頃見えていない屋根瓦付近や周囲は知らない間に傷つけられて傷んでしまいます。
写真は人が荒らしたのでなくアライグマ被害に遭われたお客様のお宅の屋根となります。
日頃は外を徘徊しているアライグマですが春の出産時期に間に合わせようと棲み処となる場所を探しています。
つまり1月~2月は交尾の場所を探しているのです。
アライグマは気に入った場所と決めるとペアとなって春には赤ちゃんを産みます。尚且つ家は外敵からも身を守るのに都合の良い場所です。
虎視眈々と棲み処に出来る場所を建っている家の中から狙っているのです。
今日は、そんなアライグマ被害にお困りだった北九州市八幡西区のK様邸にて「アライグマ」防除(侵入口封鎖)を行わせて頂きましたので作業の内容をご報告したいと思います。
目次
アライグマ被害の色々

北九州市八幡西区でアライグマ被害ですか!
これまであまり聞きませんよね?

そうなんです。アライグマはもの凄く増えているんです。
今日は実際の現場で業者のアライグマ駆除の方法もお見せしますね。
本日のアライグマの駆除作業を行わせていただいている”K様”以外のお宅も含めたアライグマの被害はこういうものがあるというお話です。
アライグマ被害では
- 建物被害
- 糞尿被害
- 騒音被害
- ノミ・ダニによる二次被害
などがあげられます。
建物被害とアライグマの手指(実物あり)
冒頭の屋根被害同様に下記はK様邸の屋根被害です。アライグマは手や指を器用に使い瓦を剝がしたり土を掘り返します。
アライグマの手や指を人でご説明するとこのようにして起用に瓦も剥がします。
アライグマ手指の実物
糞尿被害
アライグマは決まった場所に大量のフンや尿をして汚します。
屋根裏にも同様に糞尿被害をもたらしますので天井板が剥がれたりの被害が同時に進行してしまいます。
他のお家では、天井からアライグマが板を破って落ちてきて住んでいる方と鉢合わせ・・みたいなこともあるようです。
そんな大変なことになる前の対策を行いたいものです。
騒音被害
この時期のアライグマは特に朝方にかけて騒音被害が多いようです。これは害獣駆除業者の弊社”あい営繕”のお客様からの聞き取り情報です。
アライグマは夜行性です。夜に足音がドタドタとして何日も眠れていないという被害もあります。
ノミ・ダニによる二次被害
アライグマの体にはノミやダニが付着していることが多いですので、建物内に侵入してくると同時にノミやダニを持ち込むことになり不衛生となります。
アライグマ駆除業者の追い出し方法と封鎖
アライグマの追い出し方法

教えてください!!
アライグマの追い出しは業務用で強烈な青色LEDライトのデビルフラッシュを使用します。
室内のコンセントに差し込み電源を取らせていただきます。
天井裏への設置はこのように行わせて頂きました。
アライグマの封鎖方法
下記のそれぞれの写真のような方法で封鎖していきます。
屋根へ上がりますが脚立を立てる際は雨樋のつぶれ防止に板をかませます。

こうしておくと雨樋がつぶれずに済むんですよ。
ちょっとした工夫ですね。
屋根上での作業ですので安全の為の親綱や垂直綱のロープを張って落下防止をして作業します。
別の場所でも侵入口封鎖の作業の為に落下防止のロープを付けてアライグマの侵入口の封鎖の作業を行います。
アライグマが現在侵入している個所は全てを封鎖していきます。対象物が経年劣化による傷みでアライグマにすぐ壊されやすい場所は補強もしていきます。
玄関の上も侵入口となっていましたので封鎖していきます。
ズームで寄ります。
K様本日の作業ありがとうございます。あと数日間完全封鎖の作業を行わせていただきまして、作業完了の保証をお付けさせていただきます。
同時に完了報告書の写真もご提出させて頂きます。
本日の作業ありがとうございます。もう少しの間作業に入らせていただきます。
なにとぞよろしくお願い致します。
本日のアライグマ追い出し方法と侵入口封鎖作業の取材は、私、岩永が行わせて頂きました。

最後までご覧頂きありがとうございます。
北九州市とアライグマ
つい5~6年程前、アライグマの生息はこちら北九州市では知らされていませんでしたが瞬く間に広がってきた感があります。
先日は北九州市門司区でもアライグマの追い出しと封鎖の作業を行わせて頂き、北九州市でもあっという間にその生息範囲が広がっています。
現在は棲みついた家からの追い出しと再侵入防止の封鎖を行わせて頂いていますが、将来的なことを考えると駆除が望ましいのかなと思います。
国内の生態系にも影響を及ぼす恐れのある外来種でもあることから、数週間と時間のかかることを考えても役所へ駆除の許可願を提出して駆除をおこなうことが良いとは思います。
しかし、少しでも早く屋根裏に生息してしまった害獣による被害を受けて困っておられるお客様の事を想うと一日でも早く解決してあげたいとも思います。
北九州市と周辺地域でのアライグマ駆除のお問い合わせは”あい営繕”へ
福岡県下一円と山口県下関市で、アライグマ駆除の為の追い出しや侵入口を独自方法で行っています弊社はねずみ昆虫防除業の登録業者です。
防除作業監督者の資格を有し、わな猟狩猟免状を所持しています。
お問い合わせの際はご安心の上今すぐご連絡ください。

アライグマ駆除をあい営繕に頼むときはいくつかの業者と比べてみる相見積もりでもいいですか?

もちろんですよ。アライグマ被害を解決するときは複数の業者で比較検討してくださいね。

早速”あい営繕”さんに電話しまーす。
フリーダイヤルは
0120-640-551(むしはここ一番で覚えまーす。)
スマホの僕は一番下のオレンジのフリーダイヤルをポチッっとな!