【筑紫野市】コウモリ駆除をお探しならあい営繕!

コウモリ駆除

筑紫野市にお住いの皆様こんにちは、コウモリ駆除の”㈱あい営繕”代表の岩永と申します。

私たちの住む筑紫野市でもコウモリの侵入による被害は快適な生活空間を迷惑生物の侵入ということで大きく阻害するだけでなく、様々なアレルギーや感染症など健康を損なうリスクがあります。

当社あい営繕は、筑紫野市で確かな経験と実績により2009年創業、2025年の現在は創業16年目のコウモリ駆除業者です。

お客様の大切なお住まいをコウモリの侵入から守り、安心して生活できる環境を取り戻すための最適な解決策として、現地無料調査から見積書提出、コウモリ駆除作業の実施、コウモリ駆除後の完全建物保証と自社のみによる一社完結でのコウモリ完全駆除を提供しています。

あい営繕
あい営繕

改めまして写真でこんにちは、株式会社あい営繕 代表の岩永です。
当社は筑紫野市を中心として福岡市・飯塚市など福岡県内全域と、佐賀県東部地区、山口県西部地区を対応エリアとしていて、害虫・害獣駆除専門業者で作る(公社)日本ペストコンロトール協会の正会員事業所です。

福岡県の県知事登録は、建築物ねずみ昆虫等防除業(福岡県知事登録 福岡県 28 ね 第352号)です。防除作業監督者番号は(防第14418号)となっています。

以下では筑紫野市でのコウモリ侵入とその影響、当社”あい営繕”のコウモリ駆除サービス、そして当社が選ばれる理由について詳しく説明します。

最後までお読みいただくと「福岡市早良区でコウモリ駆除に困った時」、業者の駆除方法や料金相場、駆除後の保証など詳しく知ることが出来ます。お役立て下さい。

コウモリのフンの特徴は?自分で出来る処理法も詳しく紹介

  1. 筑紫野市とコウモリ
  2. 筑紫野市で建物に侵入するアブラコウモリの生態
  3. コウモリが家に住みつくことで起こる問題点
  4. 筑紫野市役所のコウモリ駆除に対する対応
  5. 専門業者によるコウモリ駆除の作業手順
    1. コウモリを追い出す具体的な方法
    2. 堆積したコウモリのフン清掃
    3. 除菌・消臭
    4. 小屋裏などの消毒
    5. コウモリ再侵入防止の為の完全封鎖
  6. コウモリ駆除の業者依頼で一番大切な「保証」
  7. 間違えずに良くみて!「保証の中身」
    1. 施工箇所保証とは?
    2. 完全建物保証とは?
  8. 筑紫野市のコウモリ駆除業者”あい営繕”の保証は?
  9. 気になるコウモリ駆除料金は?
  10. ”あい営繕”でコウモリ駆除後の支払い方法は色んな方法が
    1. 作業完了時現金一括
    2. 代金はクレジットカードでもお支払OK
    3. ショッピングローン
    4. PayPay残高で最大50万まで支払い可能
    5. アイエイゼンなら、害虫・害獣駆除費用のお支払で
  11. 筑紫野市のコウモリ駆除業者がお答えする「よくある質問」
    1. あい営繕のコウモリ駆除を行ったお客様の口コミ
    2. あい営繕のコウモリ駆除の事例紹介
  12. まとめ:あい営繕のコウモリ駆除の強み
    1. 現地の調査見積は無料
    2. 免許保有・関連登録、及び加盟団体
      1. コウモリ駆除業者”あい営繕”の所有資格
    3. 迅速に対応
    4. 入念な調査見積
    5. 施工後の保証
    6. 他社との相見積もりOK
      1. コウモリ駆除を業者に依頼したい方へ
        1. コウモリ駆除!自分でやる方法と駆除事例のご紹介
    7. 関連している記事

筑紫野市とコウモリ

筑紫野市 コウモリ駆除

筑紫野市は福岡県の中部に位置し、古くから交通の要衝として発展してきた都市です。

市内には太宰府天満宮や二日市温泉など歴史・文化・観光資源が豊富で、県内外から多くの人が訪れます。

また、福岡市へのアクセスも良好で、住宅地としても人気が高く、自然環境と都市機能の調和が特徴的です。

筑紫野市は山地と平野が入り混じる地形を持ち、自然に恵まれた環境の中で暮らしやすい地域として知られています。

しかし、その自然環境の豊かさと都市化の進展に伴い、筑紫野市でもコウモリ被害が確認されています。

特にアブラコウモリが住宅の屋根裏や建物の隙間をねぐらとするケースが多く、フンや尿による悪臭や壁の汚れ、アレルギーや感染症への不安が問題視されています。

まれに室内に侵入する事例もあり、住民に心理的な不安を与えることもあります。

筑紫野市における対応としては、建物の隙間を塞ぐ侵入防止工事や、発生したフンの清掃・消毒などが中心です。

コウモリは鳥獣保護法で守られているため、駆除ではなく共生を意識した防除が求められます。

市民にとっては、早めに専門業者へ相談し、正しい知識を持って対応することが安心・快適な生活環境の維持につながります。

筑紫野市で建物に侵入するアブラコウモリの生態


生息地:
アブラコウモリは、建物の隙間や樹木の間、洞窟などに生息します。福岡市早良区などの都市部では建物の屋根裏や壁の隙間など、人間の近くに棲むことがあり問題となります。

食性:アブラコウモリは昆虫食で、蚊やユスリカなど飛び回る昆虫を捕食します。夜間に活動し、その飛行能力と※エコロケーション能力を利用して昆虫を捕えます。福岡市早良区では6月頃夕方から夜にかけて発生するイエシロアリの羽アリを上手に捕食します。

※エコロケーションとは?:コウモリは非常に高い周波数の音を出し、その反響を聞くことで周囲の環境や飛んでいる昆虫の位置を把握します。この能力をエコロケーションと呼ばれ、コウモリが暗闇で効率的に飛行・狩りを行うために不可欠です。

交尾と繁殖:アブラコウモリの交尾期は秋に始まり、雌は交尾後の精子を体内に保存しておきます。春になると、その精子を利用して受精と出産を行います。出産後の子育ても主に母親が行います。

冬眠:冬季には食物の供給が少なくなる為アブラコウモリは冬眠します。体温と代謝を下げてエネルギー消費を抑え、春が来るまでの長い間を耐え抜きます。

長寿:アブラコウモリはコウモリの中でも比較的長寿で、飼育下では20年以上生きた例もありますが、自然の中での寿命として言われているのはオスは約2~3年、メスは約4~5年とされています。

コウモリが家に住みつくことで起こる問題点

影響 詳細
音の問題 コウモリが壁内や屋根裏で活動する音が発生します。
排泄物 コウモリのフンや尿は悪臭を放つだけでなく、健康への影響もあります。
感染症 コウモリからは様々な※ウイルスが見つかっている。

※コウモリによる感染症やウイルスについて詳しくは、文部科学省 科学技術週間ホームページ「コウモリからはさまざまなウイルスが見つかっている」をご覧ください。

コウモリが家に来る原因は?その原因と撃退法法をプロが解説!

 
コウモリは害虫を捕食することで生態系のバランスを保つ益獣としての側面がある一方では、侵入した家屋で騒音や排泄物、病気の拡散などの問題を引き起こします。そのため、適切な駆除と管理が必要です。

筑紫野市役所のコウモリ駆除に対する対応

コウモリ駆除 筑紫野市

騒音や排泄物の被害や各種のウイルスを持つといわれる「コウモリ」ですが筑紫野市のホームページでも「筑紫野市鳥獣被害防止計画について」というページがあります。

下記のリンクページです。
筑紫野市鳥獣被害防止計画について

専門業者によるコウモリ駆除の作業手順

ほとんどの方がご存じだと思いますがコウモリは「イタチ」と同様に「鳥獣保護法」という法律が定められていて勝手に捕獲したり殺したりすると法律に罰せられます。福岡市早良区でも同様です。

ということでコウモリを居なくする方法は追い出しが基本です。

コウモリ駆除業者の弊社”あい営繕”で行うコウモリ駆除作業の手順は以下の通りとなります。
①コウモリの追い出し(追い出しスプレー又は一方通行のれん)
②フン清掃
③除菌・消臭
④消毒
⑤完全封鎖
⑥完全建物保証3年間

コウモリを追い出す具体的な方法

追い出しスプレー使用によるコウモリ追い出し

一方通行のれん使用によるコウモリ追い出し。これはコウモリの生態の「エコロケーション」を利用した追い出し後の再侵入防止の対策方法です。

堆積したコウモリのフン清掃


コウモリのフンは大量に堆積します。このコウモリのフンがアレルギーを引き起こす原因となりますので清掃を行います。

除菌・消臭


コウモリが生息していた屋根裏やガラリ(換気扇)などを追い出しやフン清掃後に除菌・消臭を行います。

小屋裏などの消毒


コウモリの体に付着しているノミ・ダニなどが同じく小屋裏等の生息場所で増えることもありますので消毒を行います。(ご希望が無い場合は外すことも可能)

ほとんどのお客様がコウモリ駆除を行う際の作業ではご希望なさる方が多いです。

コウモリ再侵入防止の為の完全封鎖


コウモリはわずかの隙間で侵入します。1.5㎝程度の侵入口は封鎖していきます。

害獣害虫駆除なら「あい営繕」にお任せ!!

害獣害虫駆除ならあい営繕 無料現地調査見積りを行います。
年中無料8:00から20:00 フリーダイヤルでお気軽にご相談下さい。
(福岡県全域、山口県西部、佐賀県東部)

コウモリ駆除の業者依頼で一番大切な「保証」

「自社が施工した個所は最長10年保証します。」「5年保証します。」という謳い文句を聞くことがあります。他には、「3年間完全建物保証します。
という保証もあります。

このように害獣駆除後の保証には「施工箇所保証」「完全建物保証」の二通りがあります。

もしかすると他に同業他社さんが独自に設置している保証が有るかもわかりませんが、直接業者に電話などでご確認ください。弊社が現在把握しているのはこの二通りです。

害獣駆除後に必ず必要!業者の保証はここを比較して!

間違えずに良くみて!「保証の中身」

施工箇所保証とは?

施工箇所保証というのは、業者が作業を行った場所(箇所)に不具合があったら再施工を無料でやります。という意味です。

つまり、例えばコウモリやイタチ・アライグマ等の害獣侵入でお困りだったお客様が、業者に見積もりをしてもらって契約をして作業をしてもらうとします。

作業で、施工箇所の手直しはするけど侵入口を気づかずに作業に漏れがあっても終わりました。と、言われればお客様も自分の家の天井裏に侵入している害獣の悩みはもう解決すると思います。

それで工事費用を40万円や50万円を払って、翌日や翌々日位になってまた屋根裏で「ドタドタ」「ガタガタ」と走り回る動物や、「カサカサ」とコウモリが未だいることがあるんです。

このような場合、再点検してもらって「施工していない場所からの侵入ですので有料です。」と言われることがあるそうです。(実際のお客様から聞いた話です。)

完全建物保証とは?

上記のように作業者が忘れていても、気づかずに漏れがあっても向こう○○年は再発生に関して全て無料で行います。というのが「完全建物保証」です。

弊社”あい営繕”の場合はこの「完全建物保証」を3年間つけさせて頂きます。

コウモリ駆除のプロとはいえ1~2㎝の侵入口を完全に封鎖しているつもりでも、小さい侵入口を万が一の見落としという場合があるかもわかりません。

また、施工した箇所の接着や留め具が弱くコウモリや駆除対象の小動物などから壊されることもあります。

こうした施工ミスが仮にあったとしてもそれも全て施工した業者の責任としているのが完全建物保証です。

どちらの保証がお客様にとって有効なのかはわかりますよね?間違いなく「完全建物保証です。」

でも、あくまでもこれは弊社の意見でこのブログ記事を読んで頂いたユーザーさんの為により中立的にコウモリ対策を考えると、数社からコウモリ駆除相見積もりを取ることです。

費用対効果としてどちらが自分の目的に合うのか相見積もりを取ればコスパなどの判断材料が増えて後悔のないコウモリ駆除業者選択がわかるはずです。

【関連記事】コウモリ駆除の完全ガイド|安心で効果的な方法と業者の選び方

筑紫野市のコウモリ駆除業者”あい営繕”の保証は?


このコウモリ駆除後の保証に関して弊社”あい営繕”は3年間となっています。これは弊社で施工した建物は作業後に万が一再侵入があれば全て無料にて再施工をしますということです。

この場合、弊社が施工した個所でトリカルネットの封鎖作業の器具などが作業後に外れたり、再度コウモリが侵入してきた際、弊社が施工をしている個所のみでなくそれ以外の場所も施工した建物で再発生があれば無料にて施工致します。

よく他社さんのケースで「最長〇〇年保証!」と謳っている業者さんをよく見ます。実際に見積もりをしてもらったお客様の話を聞くと保証をするのはその業者さんが施工した個所のみと聞いたことがあります。

ではコウモリ駆除作業の後、もしその業者さんが封鎖していない他の個所よりコウモリが再侵入した場合は有料になってしまうということです。

コウモリ駆除で見積もりをしてもらう際に、作業後の保証のことを必ず業者さんに確認してください。施工箇所保証なのか、建物保証なのかを。

気になるコウモリ駆除料金は?


弊社”あい営繕”のコウモリ駆除料金の最低料金は、税込み33,000円からとなっています。

これはコウモリの場合はほとんどの場合が高所になりますので「イタチ」などの害獣侵入の最低料金より10,000円高くなっていて1ヵ所の封鎖料金となります。

コウモリ駆除が最低料金で済むケース、これは換気ガラリの一ヶ所の封鎖のみとか、そんな場合が当てはまります。

しかし、築年数による劣化具合や侵入口封鎖の数・位置・形状による難易度にもよりますが一軒家の場合は1ヵ所で済む場合は少なく、コウモリ駆除作業のほとんどのお宅様が、「100,000円〜300,000円」ほどになってきます。

またコウモリ侵入口が壁と軒天上との隙間が家の周りで開いている場合の封鎖料金としては、それ以上の料金になる場合も十分あり得ます。

別途足場を使用しないとコウモリの侵入口封鎖が出来ない場合は足場代が別途見積りとなります。

ご自分のおうちのコウモリ駆除料金がいくらになるのかの詳細は現地をきちんと見て見積もりを取った方が一番正確です。また、複数社での相見積もりを取ったうえで業者を決めた方が良いです。

十数万円の見積もりを見て「ホームページだと最低33,000円~になってたのに、ボッタクリだ!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、コウモリに我が家が住み着かれて、しかも騒音や糞尿の被害が生じている状況で、コウモリがもう我が家に来ないようにきちんとして欲しいというご要望にお応えしていくためには残念ながら33,000円の最低料金にならないケースがほとんどなのです。

見積もりを依頼する際、上記の相場を参考にしてみてください。

この場合のコウモリ駆除の費用や料金に関しても、見積もりは数社の相見積もりを取って比べてみることが大切です。

もしかすると最低料金表示の低い業者の方が、料金表示の高い方より高い見積もり料金だったということも多々ありますよ。

害獣駆除業者の料金を比較|表示の8,800円~と、22,000円~、どっちが安い?

害獣害虫駆除なら「あい営繕」にお任せ!!

害獣害虫駆除ならあい営繕 無料現地調査見積りを行います。
年中無料8:00から20:00 フリーダイヤルでお気軽にご相談下さい。
(福岡県全域、山口県西部、佐賀県東部)

”あい営繕”でコウモリ駆除後の支払い方法は色んな方法が

作業完了時現金一括

作業完了時に現金一括でお支払いできます。

代金はクレジットカードでもお支払OK

※ 詳しくは担当者にお尋ねください。

ショッピングローン

PayPay残高で最大50万まで支払い可能

※ 詳しくは担当者にお尋ねください。

アイエイゼンなら、害虫・害獣駆除費用のお支払で

 

筑紫野市のコウモリ駆除業者がお答えする「よくある質問」

Q、他社との相見積もりをしても良いですか?

あい営繕
あい営繕

もちろんけっこうですよ。電話応対、見積もり時担当者の礼儀、挨拶、マナー、商品知識、作業の料金、その後の保証、比較検討なさってください。

Q、他社との相見積もりの結果、注文しなくても良いですか?

あい営繕
あい営繕

アハハ、仕事は喉から手が出るほど欲しいですヨ。でも、お客様が当社より他社をお選びになったり、他社よりも当社をお選びになることは自由です。万が一負けてもさっぱりとあきらめは良い方です。社長の私が言うので間違いありません。
(泣き笑い)。


Q、コウモリ駆除(追い出し)作業後はすぐに家に入ることは可能ですか?

あい営繕
あい営繕

可能です、作業中も家にいつも通り居て頂いて構いません。


Q、駆除の費用はどれくらいですか?

あい営繕
あい営繕

最低料金税込33,000~となっていますが、実際の現場で一番多い料金帯は2023.7月現在は100,000円~300,000円位が多いです。2階屋根などの高所に侵入口封鎖が必要な場合には足場を利用することがありますがその場合はプラス10万円~18万円程度が必要になることがあります。


Q、アフターサポートは無料ですか?

あい営繕
あい営繕

あい営繕のコウモリ駆除施工で弊社がお出しする「保証書」がありましたら、コウモリの再侵入に関するご相談、アフターサポートやサービスは全て無料です。

あい営繕のコウモリ駆除を行ったお客様の口コミ

コウモリ駆除の口コミ

コウモリ駆除を行ったお客様のリアルな声をご覧下さい。→

あい営繕のコウモリ駆除の事例紹介

【小郡市】コウモリが家に!コウモリ駆除事例と料金について
小郡市でコウモリが家に!驚いた家主の方から緊急のお電話がありました。 今回はこのご自宅の事例をもとに、コウモリが家に入ってきたときの対処法や再発生を防ぐための効果的な対策を詳しく解説します。 コウモリが家の中に入ってくることは度...
【福岡市東区】家にコウモリが!コウモリ駆除事例と料金
福岡市東区の方から家にコウモリが住み着いたみたいだ、とのご連絡を受けました。コウモリの糞や時折羽ばたく音が聴こえるそうです。 コウモリは家の軒の隙間から屋根裏へ住処を作り、家に住み着いてしまう動物です。 「ベランダにコウモリのフンが...
【中間市】コウモリが住み着いた!コウモリ駆除の事例と料金
中間市の方からコウモリ駆除のご依頼がありました。 どうやら家に軒の中にコウモリが住み着いているようです。そしてコウモリの糞にもひどく悩んでいる様子でした。 コウモリはイタチやハクビシンなどと同様に、家に住み着いてしまう動物です。 ...
【小倉南区】コウモリ駆除事例と自分でやる場合の注意点
小倉南区でコウモリの糞に悩まれている方からご依頼がありました。 もしかするとこの記事をお読みになっている方もコウモリの糞になやまされているのではないでしょうか? 実際にコウモリ駆除の事例をもとに、今回は「コウモリのフン」をテーマに、次の...

まとめ:あい営繕のコウモリ駆除の強み

あい営繕 コウモリ駆除

現地の調査見積は無料

自社対応エリア内であれば出張費を頂くことはありません。

免許保有・関連登録、及び加盟団体

「わな猟免許:八農わな猟17第0033号」「福岡県知事登録:福岡県28ね第352号」「防除作業監督者:防第14418号」「(公社)日本ペストコントロール協会会員事業所」・・・etc

コウモリ駆除業者”あい営繕”の所有資格

  • 建築物ねずみ昆虫等防除業(福岡県知事登録 福岡県 28 ね 第352号)
  • 防除作業監督者(防第14418号)
  • わな猟 狩猟免状 八農わな猟17第0033号、他多数
  • ペストコントロール技能師、他
  • 高所作業車運転技能講習多数
  • しろあり防除施工士(第12815号)、他多数
  • 蟻害・腐朽検査員(九州-福岡県-15-0083)他多数
  • 特定科学物質・四アルキル鉛等作業主任者
  • 増改築相談員(登録番号:101512)

迅速に対応

お客様のご不安解消の為に、お問い合わせから対応まで迅速な対応を心がけています。

入念な調査見積

被害の状態や侵入口の特定をする為に入念な調査見積を行います。

施工後の保証

施工後3年間の保証を行わせていただきます。
※弊社ご提案の作業を実施した場合に限らせていただきます。

他社との相見積もりOK

接客態度、施工金額、施工内容、保証。他社様と比べてください。

コウモリ駆除を業者に依頼したい方へ

■有資格者かどうか?
■過去の事例をもっているかどうか?
■口コミ評判があるかどうか?
■施工後の再発への保証をしているか?
■相見積もりも対応しているか?
■見積もり料金は相場に近い金額かどうか?

これらを意識することで、安心・適正価格でコウモリ駆除ができます。
あなたの大切な家を守るためにも、まずは信頼できる業者の無料点検を活用してみませんか?

あい営繕
あい営繕

コウモリの被害でお困りがございましたら何なりとご相談ください。解決への近道を低料金でご提案させていただきます。ご相談お待ちしています。

株式会社あい営繕は、公益社団法人ペストコントロール協会加盟業者公益社団法人日本しろあり対策協会会員です。

害獣駆除は、施工後 3年保証!!
再発予防、 再発防止策を施し害獣の侵入を完全封鎖!

施工後3年以内に、 再発した際には、 責任をもって駆除させていただきます。
弊社ご提案の作業を実施した場合に限らせていただきます。
シロアリ駆除は、施工後

5年保証!!
シロアリ対策を行った後に再発したらどうしよう… そんな不安は、あい営繕なら大丈夫!

技術に自信があるからの5年保証です。
シロアリ駆除依頼はあい営繕へ!
相見積もりも大歓迎です。
あい営繕は害虫害獣

駆除技術協会の正会員!
(公社)日本ペストコントロール協会加盟業者とは?

あい営繕はベスト (害虫やさまざまな有害生物) をコントロール (管理・制御) を目的に、 害獣防除事業の推進に必要な情報の収集やベストコントロール技術者の養成などを行う協会の正会員で常に最新の情報を基に業務を行っております。

コウモリ駆除 あい営繕

コウモリ駆除!自分でやる方法と駆除事例のご紹介

コウモリ駆除コウモリ追い出す方法!~自分でやるならこの手順で~
現在コウモリの被害に悩まされている方は、どうやってコウモリを追い出してやろうか四苦八苦しているのではないでしょうか。業者に頼むか、自分でやるか、どんな道具を使って追い出すか、色々な選択肢があると思います。


コウモリ駆除コウモリが部屋に入ってきたら?確実な追い出し方法と再発生を防ぐ対策を徹底解説
こんにちは。コウモリ駆除の専門業者、株式会社あい営繕です。この記事では、部屋にコウモリが入ってきたときの具体的な対処方法と、再発生を防ぐための効果的な対策を詳しく解説します。今日は「コウモリが部屋に入ってきたら!?」というテーマでお話しします。


コウモリ駆除シャッターにコウモリ?出入り口の確かめ方と駆除方法を業者が解説
こんにちは。株式会社あい営繕です。今日は「コウモリとシャッター」についてお話しします。シャッターの下や周りに、茶色・黒の糞みたいなものが落ちているのをみたことはありませんか?それはもしかしたらコウモリの糞かもしれません。


コウモリ駆除【北九州市】八幡東区にてコウモリ駆除|被害例と対策をプロが紹介
コウモリを駆除するといいますが、法律で駆除することを禁止されている保護動物だということを知っておいてください。北九州市八幡東区でも同様です。コウモリはゴキブリなどの害虫を食べてくれる益虫でもあります。でも、一方でコウモリが残す糞や尿により建物が汚されたり匂いを発するようになってくるとそうは言っておられません。


コウモリ駆除【北九州市】コウモリ発生個所【侵入場所と原因】が分かる
北九州市八幡東区のお客様よりコウモリ駆除のご依頼でした。駆除と言ってもコウモリは鳥獣保護法で保護動物となっていますので殺すことは出来ません。作業は追い出して侵入してこないように穴を塞ぐという内容になります。コウモリの侵入口は何処なのか?何処を伝ってきているのかを細かく見て調べていきます。クーラー周辺ですから範囲は限られてきます。


コウモリ駆除コウモリ駆除の業者はどう選ぶ?費用相場や業者のメリットも紹介
「どこの業者にコウモリ駆除をお願いしたらいいか分からない」「駆除業者の費用相場が分からない」「業者にお願いしたいけど、ボッタクられそうで怖い」コウモリ駆除に関して、上記のようなお悩みはありませんか?せっかくなら優良業者にお願いしたいし、詐欺にも引っかかりたくありませんよね。

屋根裏の害獣

イタチ駆除の関連記事→

アライグマ駆除の関連記事→

ハクビシン駆除の関連記事→

テン・オコジョの関連記事→

記事の監修者、岩永靖弘です。
福岡県で害獣・害虫駆除業を営む 株式会社あい営繕 代表・岩永靖弘 です。

私は約40年以上害獣害虫駆除をやっています。 これまで数多くの現場を経験し、また多くのお客様に喜んで頂いたこの仕事に誇りと自信を持っています。 私の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
このページをご覧の貴方へ
あい営繕代表の 岩永靖弘です。
害虫・害獣駆除を通して、いかにしてお客様に満足いただけるかを考えながら、サービスの質を高めていくことをスタッフ一同考えて行動してきました。この記事をご覧いただいた方で、害虫・害獣駆除についてお悩みであれば、相見積もりでも構いませんので、気軽にご相談連絡おまちしています。
相見積もり・ご相談は
お近くの店舗へ気軽にどうぞ
(株)あい営繕 本店(北九州市)
〒803-0825 福岡県北九州市小倉北区白萩町5-20
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 福岡店(福岡市)
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5-28 博多偕成ビル 2F
TEL:092-477-2583

 

(株)あい営繕 筑豊店(鞍手郡)
〒807-1315 福岡県鞍手郡鞍手町弥生2丁目49
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 下関店(山口県下関市)
〒752-0973 山口県下関市長府中之町2−8
TEL:0120-640-551

 

コウモリ駆除
福岡 北九州 下関のシロアリ駆除・害獣駆除はあい営繕へ
アイちゃん

調査・見積無料!

タイトルとURLをコピーしました