古賀市で5年前にシロアリ駆除を行ったお宅にて、薬剤の効力が切れる5年後に再度弊社にて再消毒を行いました。

シロアリ駆除の薬剤について、5年保証というのが業界の一般的な基準です。多くの業者が薬剤の効力に基づいて5年間の保証を設定しています。一般的には5年ごとに点検・再施工するのが推奨されます。
今回は、古賀市で実際に行ったシロアリ駆除の再消毒について事例を踏まえてご紹介します。
その前にちょっとした豆知識をご覧ください。
古賀市でのシロアリ被害の傾向とは?
古賀市は年間を通して比較的湿度が高く、羽アリが飛ぶ5~7月にかけて被害相談が急増します。
特に築30年以上の木造住宅や、床下の換気が悪い古い家では、被害の進行が早くなる傾向があります。
よくあるシロアリに関する相談内容
「梅雨時期に羽アリを見かけた」
「茶色の羽のない1cmくらいの虫が床や畳を這っていた」
「床がフカフカする」
「近所で白蟻駆除してたから心配になった」
「床がフワフワ・沈む感じがする」
「ドアや窓の開け閉めが引っかかる」
「土っぽい・カビ臭いにおいがする」
「コンコンと軽く木を叩くと空洞音がする」
「夜間壁の中から「カサカサ」「パチパチ」と音がする」
「テレビやユーチューブで見た蟻道らしきものがあった」
「カーペットを剥いだら土がついていた」

こうした気づきがあれば、早めの点検・対策が重要です。
さらにシロアリ駆除を行っても、5年でその効果は薄れてしまいます。
以下に今回の記事のメインの事例を紹介していますのでご覧ください。
【実例紹介】古賀市のシロアリ駆除の再消毒事例

古賀市にある築30年の一戸建てで5年前にシロアリ駆除の施工を行いました。
その後5年たった今、薬剤の効果が薄れてきたので、今回再消毒を行いました。
5年前に風呂場の上の天井部まで被害があったK様邸。そ
の際にベイト工法によるイエシロアリ駆除と2ヶ月後に予防消毒。
そして途中の定期点検と担当者対応にご満足いただき今回の5年後再消毒の実施をさせて頂きました。
費用は、94,050円
その内訳は、坪/4,500円×19坪=85,500円+税=94,050円 です。
シロアリ駆除:古賀市での再消毒の重要性
1. 薬剤の効果は永続しない
-
一般的な薬剤(ピレスロイド系、ネオニコチノイド系など)の効果は 約5年程度 です。
-
それを過ぎると、薬剤の防蟻・殺虫効果が大きく低下し、シロアリの再侵入リスクが高まります。
2. 建物の構造や環境が変化する
-
時間とともに建物の劣化や基礎の隙間が生じ、シロアリの侵入口が増えることがあります。
-
湿気や雨漏りなどがあると、薬剤の効果がより早く落ちてしまうことも。
3. 定期的な点検で早期発見が可能
-
再消毒の際には、床下点検や木材のチェックが行われるため、早期発見・早期対処が可能です。
-
放置すると修繕費が大幅に増えるため、予防的再施工は費用対効果が高いです。
シロアリ駆除の再消毒を怠ると…
-
被害が拡大しやすい
-
シロアリは内部から静かに木材を食い進め、気づいたときには大きな損傷になっていることが多いです。
-
-
高額な修繕費が発生
-
被害が進行した家屋では、数十万円〜百万円単位の修繕費用がかかることも。
-
-
保証が切れる
-
業者によっては5年ごとの再施工を条件に保証が継続される仕組みが多いため、再消毒を怠ると保証が無効になります。
-
シロアリ駆除の再消毒が推奨される対策
項目 | 内容 |
---|---|
点検頻度 | 年1回以上が理想(無料点検を活用) |
再施工目安 | 5年ごと(保証期限前に相談) |

そのために弊社では、シロアリについては施工後保証を5年間つけていますので安心してご依頼いただけます。
施工を終えたお客様の声

担当者の人柄で決めています。
担当者イコール会社の顔であり、信頼でもあります。
シロアリ駆除を行ったお客様の声:アンケートをまとめたページはコチラ
古賀市でのシロアリ駆除の料金相場
この記事をご覧になられている方は、おおよその相場や、少なくともこれくらいは費用がかかる。
という事を知りたいと思いますので以下に簡単な料金表を掲載しています。

シロアリ駆除の料金は、家の面積や被害の程度、被害場所や使用する工法によって変わりますが、古賀市内の相場は以下の通りです。
項目 料金相場(1坪あたり) 備考
項目 | 料金相場(1坪あたり) | 備考 |
---|---|---|
薬剤散布工法 | 5,000円〜8,000円 | 一般的な床下処理工法 |
ベイト工法(巣の駆除) | 8,000円〜12,000円 | 築年数が古い家に有効 |
点検・見積もり |
無料〜3,000円 |
良心的な業者は無料対応 ※あい営繕は無料対応 |
例)30坪の住宅の場合、15万〜25万円程度が目安です。
シロアリ駆除を安くする5つの方法!
できるだけ費用を抑えて効果的なシロアリ対策をしたい!という方のために、料金を安く抑えるポイントをまとめました。
① 無料点検を実施している業者を選ぶ
調査だけで数千円かかる業者もあるため、無料点検・見積もり対応の業者を選ぶことで初期費用を抑えられます。
② 地元密着の業者に依頼する

大手よりも地元業者のほうが中間マージンが少なく安価に済む傾向があります。また、地元の気候や住宅事情にも詳しいというメリットも。
移動距離が多ければ多いほどその分移動の為の時間や燃料費がかかりますので、可能な限り近い業者が選びやすいと思います。
とはいえ、年間に受注する件数や経験や知識技術が高い所は必須事項です。
そして、事例を多数掲載している業者さんが良いといえます。
③ 複数業者から相見積もりを取る
1社だけの見積もりで決めず、2~3社の相見積もりを比較することで、費用や施工内容の妥当性がわかります。
④ 資格や保証期間口コミの有無なども重要なポイント

安心して依頼するために見るべきチェックポイントがあります。
シロアリ防除士の資格を持っているか
保証期間の有無(3年〜5年が一般的)
施工後のサポートがあるかどうか
クチコミや地元での評判

信頼できる業者であれば、施工後のフォローまでしっかりしてくれます。
そういった実際の事例があるかどうか?も同時に調べておきましょう。
古賀市でシロアリ駆除 まとめ

古賀市では、湿気や古い住宅事情から白蟻被害のリスクが高い地域です。
放置すれば被害は拡大し、修復費用が高額になることも。
有資格者かどうか?
過去の事例をもっているかどうか?
口コミ評判があるかどうか?
施工後の再発への保証をしているか?
相見積もりも対応しているか?
見積もり料金は相場に近い金額かどうか?
これらを意識することで、安心・適正価格でシロアリ対策ができます。
あなたの大切な家を守るためにも、まずは信頼できる業者の無料点検を活用してみませんか?

あい営繕では、一つ上の精度を常に意識しています。
だからこそ、小さな事を見逃さないようにスタッフ教育も徹底しています。
もし、シロアリ駆除でお悩みでありましたら、過去の事例もご覧いただき、弊社でも他者でも構いませんので、正しい対応をしてくれる事業者へご相談くださいませ。
茶色い羽アリを見たら、まずは専門家にご相談ください!
その場合は信頼のできるシロアリ駆除業者を選んでください。数社の相見積もりも大切なことだと思います。
被害の進行は非常に早く、放置すれば修繕費は数十万円規模になることも。
弊社「あい営繕」は、福岡・北九州・佐賀・下関エリア限定で、初回無料調査+最短当日対応可能です。
株式会社あい営繕は、公益社団法人ペストコントロール協会加盟業者・公益社団法人日本しろあり対策協会会員です。
✅ 資格保有者が対応
✅ 強引な営業ナシ
✅ ベイト工法による根絶駆除実績多数

弊社ご提案の作業を実施した場合に限らせていただきます。
5年保証!!

シロアリ駆除依頼はあい営繕へ!
相見積もりも大歓迎です。
駆除技術協会の正会員!

シロアリ駆除!事例紹介
山口県下関市で見つけたシロアリ被害にビックリ!?
今日は山口県下関市のお客様宅で白蟻の調査見積をさせて頂きました。お客様は「未だ白蟻はたぶんいないと思うけど、白蟻がつく前に予防消毒をしたいので詳しい見積金額を出して下さい」というご要望でした。
ご利用のお客様より「シロアリ駆除が低料金」、安さの理由は?
北九州市門司区のお客様でT様より、「あい営繕のシロアリ駆除は何故料金(費用)が安いのですか?」と聞かれました。その理由についてこの記事でご報告していきます。シロアリ駆除をしてから今回が5年の切り替え時期にあった、お客様のT様は3社にシロアリ消毒の見積もりを今回してもらわれたそうです。
下関市で【シロアリに似た虫】白アリ駆除工事と床下換気扇設置工事
先日、シロアリに似た虫のご依頼をいただいて、白あり駆除の見積をさせて頂いた下関市のお客様で、シロアリ駆除と床下換気扇の取付工事をさせて頂きました。 今日はご主人様が仕事でご不在の予定だったのですが、お休みがとれたということで御在宅でした。良かった。
二階和室の柱からハネアリが|初期症状を超えた被害が下関市で
シロアリのハネアリが出るこの時期、ハネアリが出るのは床下からだけとは限りません。シロアリによる食害が段々と進んでくると、柱や壁を伝って二階にも及ぶことがあるのをご存知でしょうか?シロアリにやられた家は、ひどい時には崩壊することもあります。羽アリが出るこの時期だからこそ、わかる被害もあります。今日はシロアリ被害の見つけ方にも触れてみたいと思います。
福岡市中央区で飛んだ黒い羽アリは「シロアリ」でした!
この記事は、シロアリに似た虫の羽アリが福岡市中央区のI様邸で2017年5月2日のどんたく開催中に出た時の話です。 ビックリなさったI様がシロアリ駆除業者をインターネットでいくつか探されて、弊社にお問い合わ頂いたのちシロアリに駆除の見積もりにお伺いした際の事例紹介です。
【シロアリに似た虫】茶色い羽アリの恐ろしさ|被害例と駆除方法
西日本地区では6月頃になると、羽の生えた茶色の虫を夕方から夜にかけて見かけることがあります。写真のように羽のついていない茶色の虫が、夕方から夜にかけて部屋のなかを2匹つながって歩いています。このシロアリに似た虫で茶色い羽アリの特徴は、色が茶色で体調は7~8ミリ位、羽の長さは13~14ミリ位の大きさです。実はこれシロアリのハネアリなんです。正確には【イエシロアリ】というシロアリの種類の羽アリです。
北九州市八幡西区でシロアリ駆除|方法と料金を業者が解説
福岡県北九州市八幡西区は北九州市7つの行政区の中で人口は約252,300人と一番多多い所です。(令和2年(2,020年)住民基本台帳による) その分、戸建ての建物も北九州市の中で多くなりますが、建物に被害を及ぼすシロアリも多い地域で、ヤマトシロアリ・イエシロアリの2種類が多く生息している地域です。
山口県宇部市でシロアリに似た虫の羽アリ駆除業者は”あい営繕”
毎年春の昼間から初夏の夜にかけて山口県宇部市でもシロアリに似た虫の羽アリが飛び出します。 シロアリの種類によって、時には昼間に黒い羽アリが、時には夜に茶色の羽アリを目にすることがあると思います。 大量の羽アリを見たら”とりあえず殺虫剤でブシューッ!”誰でもがしてしまう行動ですよね。
