シロアリはアリじゃない!?その正体と驚きの生態を徹底解説

シロアリ アリじゃない

「シロアリ」と聞くと、黒アリの仲間だと思っていませんか?

実はシロアリはアリではなく、ゴキブリの仲間なのです!この意外な事実を知っている人は意外と少なく、シロアリの正体について誤解しているケースが多いのです。

本記事では、「シロアリ アリじゃない」というテーマで、シロアリとアリの違いを詳しく解説し、シロアリの生態や被害、対策についても掘り下げていきます。

記事のポイント
シロアリはアリではなくゴキブリの仲間であること。
シロアリとクロアリの違い(形状・分類・生態)が明確に異なること。
シロアリの被害が住宅に深刻な影響を与えること。
シロアリの予防や駆除方法にはDIYと専門業者の対応があること。

シロアリとアリの違い

1. 生物学的な分類

  シロアリ クロアリ
分類 ゴキブリ目 ハチ目
社会性 女王と王のペアが繁殖 女王アリが繁殖し、働きアリがサポート
触角の形 数珠状 「く」の字型
翅の形 4枚とも同じ大きさ 前翅が後翅より大きい
胴体のくびれ くびれなし(ずん胴) くびれがある

シロアリとアリの最大の違いはその生物学的な分類です。

アリはハチに近い昆虫で、明確なくびれを持っています。

一方、シロアリゴキブリの仲間であり、胴体がずん胴なのが特徴です。

2. 生活習慣の違い

シロアリは木材を食べる草食性の昆虫で、湿った場所を好みます。

一方、クロアリは雑食で、家の中にある食べ物を狙うことが多いです。

また、アリは働きアリが餌を集めますが、シロアリは巣の仲間と共に木材を食べて分解する仕組みを持っています。

シロアリの生態と驚きの能力

1. シロアリの種類と分布

日本に生息する代表的なシロアリは次の3種類です。

  • ヤマトシロアリ(北海道の一部を除く全国に分布)

  • イエシロアリ(西日本に多く分布)

  • アメリカカンザイシロアリ(外来種で乾燥した木材を好む)

特にヤマトシロアリとイエシロアリは、日本の住宅に深刻な被害をもたらしています。

2. シロアリの社会構造

シロアリのコロニーには、以下のような階級が存在します。

  • 女王アリと王アリ:繁殖を担当し、一つの巣で何万匹もの子孫を生み出します。

  • 兵アリ:外敵から巣を守る役割を持つが、自分で餌を食べることはできない。

  • 働きアリ:木材を食べ、他の個体の世話をする。

女王アリと王アリは、常に一緒に生活し、交尾を繰り返しながら産卵を続けます。この点もアリとは異なるポイントです。

3. シロアリが家を食べる理由

シロアリの主食は、木材に含まれるセルロースです。

木の繊維を分解する特殊な微生物を体内に持っているため、木を効率的に消化することができます。

放置すると家全体が食害されることもあり、被害は想像以上に深刻です。

シロアリによる被害とその影響

シロアリの被害が進行すると、以下のような問題が発生します。

  • 住宅の基礎が弱くなる:床や柱がスカスカになり、耐震性が低下

  • リフォーム費用が増加:修理が必要な部分が増え、コストがかさむ

  • 家の価値が下がる:シロアリ被害があると、売却時の査定額が大きく下がる

特に要注意のサイン

✅ 床がギシギシと軋む
✅ 柱や床に小さな穴が空いている
✅ 家の周りに土のトンネル(蟻道)ができている

これらの症状が見られた場合は、すぐに専門業者に相談しましょう。

シロアリ対策と予防方法

1. DIYでできるシロアリ対策

🛠 木材を湿らせない

  • 床下や水回りの湿気を防ぐ

  • 家の周囲の木材や落ち葉を撤去する

🛠 家の隙間を塞ぐ

  • シロアリは小さな隙間から侵入するため、コーキングなどで塞ぐ

2. プロによるシロアリ駆除

🐜 シロアリ駆除業者に依頼するメリット

  • 被害の早期発見ができる

  • 長期間効果が続く薬剤処理が可能

  • 予防処理を行うことで再発を防げる

シロアリ駆除の費用相場

駆除方法 費用の目安
薬剤散布 1,500円~2,500円/㎡
ベイト工法 2,000円~3,500円/㎡
予防施工 1,000円~1,500円/㎡

家を守るためにも、定期的な点検と予防を心がけましょう。

福岡県内・佐賀県東部・山口県西部の
「シロアリ駆除」ならお電話1本で駆け付けます!
公益社団法人日本しろあり対策協会会員
0120-640-551

まとめ

「シロアリ アリじゃない」というテーマで、シロアリの正体や被害、対策について解説しました。

✅ シロアリはアリではなくゴキブリの仲間
✅ 日本にはヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリが生息
✅ 住宅への被害は深刻で、早めの対策が重要
✅ DIYでも予防は可能だが、駆除はプロに依頼するのがベスト

シロアリの被害を未然に防ぐためにも、今すぐ点検を開始しましょう!

 

最後に.
こんにちは、福岡県の害獣害虫駆除業者で株式会社あい営繕 代表の岩永と申します。 私はしろあり防除施工士・蟻害・腐朽検査士の資格があり、害獣駆除業界でかれこれ40年位います。弊社は公益社団法人日本しろあり対策協会公益社団法人日本ペストコントロール協会に籍を置き業界の技術力向上やコンプライアンスの徹底にこだわり仕事しています。もし害獣害虫駆除でお困りのことがありしたら、些細なことでも構いません。お電話頂ければ誠心誠意お答えいたします。この記事があなた様のお役に立ちましたら幸いです。

【関連記事】公益社団法人日本ペストコントロール協会とは?

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

あい営繕

シロアリ駆除 あい営繕

シロアリ関連の人気記事
羽アリに似た茶色の虫の正体とは?【ハネアリに似た虫】イエシロアリの発生原因
山口県下関市で見つけたシロアリ被害にビックリ!?
羽のない茶色の虫はイエシロアリです|羽アリに似た虫?
羽アリに似た虫の正体を徹底解説!シロアリの羽アリと見分け方・駆除方法
ご利用のお客様より「シロアリ駆除が低料金」、安さの理由は?
下関市で【シロアリに似た虫】白アリ駆除工事と床下換気扇設置工事
二階和室の柱からハネアリが|初期症状を超えた被害が下関市で
シロアリ駆除の料金が安すぎますか?
シロアリ駆除業者に必要な被害調査の診断技術
ゴールデンウィーク中に出る黒いハネアリの正体は?
福岡市中央区で飛んだ黒い羽アリは「シロアリ」でした!
羽アリに似た茶色の虫はシロアリです|知っておきたい対処法
羽アリ駆除の完全ガイド:自分でやる方法を徹底解説
【シロアリに似た虫】茶色い羽アリの恐ろしさ|被害例と駆除方法
【シロアリに似た虫】茶色いハネアリ達の会話!?福岡と北九州編
北九州市八幡西区でシロアリ駆除|方法と料金を業者が解説
茶色の【羽アリに似た虫】が家の中で出た!|白い虫もいる!?
ハネアリに似た虫が家で大量に出た|これはやらないで!
羽アリかシロアリか?見分け方の完全ガイドと効果的な対策
シロアリ駆除 料金相場2025年版:信頼できる業者の選び方と注意点
山口県宇部市でシロアリに似た虫の羽アリ駆除業者は”あい営繕”
このページをご覧の貴方へ
あい営繕代表の 岩永靖弘です。
害虫・害獣駆除を通して、いかにしてお客様に満足いただけるかを考えながら、サービスの質を高めていくことをスタッフ一同考えて行動してきました。この記事をご覧いただいた方で、害虫・害獣駆除についてお悩みであれば、相見積もりでも構いませんので、気軽にご相談連絡おまちしています。
相見積もり・ご相談は
お近くの店舗へ気軽にどうぞ
(株)あい営繕 本店(北九州市)
〒803-0825 福岡県北九州市小倉北区白萩町5-20
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 福岡店(福岡市)
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5-28 博多偕成ビル 2F
TEL:092-477-2583

 

(株)あい営繕 筑豊店(鞍手群)
〒807-1315 福岡県鞍手郡鞍手町弥生2丁目49
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 下関店(山口県下関市)
〒752-0973 山口県下関市長府中之町2−8
TEL:0120-640-551

 

害獣駆除
福岡 北九州 下関のシロアリ駆除・害獣駆除はあい営繕へ
アイちゃん

調査・見積無料!

タイトルとURLをコピーしました