京都郡の方から屋根裏に害獣がいるみたい、アライグマらしい糞もあるとのことでした。
ここではそのアライグマ駆除の事例実績と実際にかかる料金をご紹介いたします。

アライグマが屋根裏に侵入・巣作りをすると、さまざまな被害が発生します。騒音被害、フン尿による悪臭と衛生被害、建物の損傷、感染症の恐れなどが挙げられます。このような被害を防ぐためには、早期発見と迅速な対策が重要です。アライグマの気配に気づいた場合は、絶対に近づかず、専門業者に相談してください。
京都郡のアライグマ被害の対応
京都郡を含む福岡県では、アライグマによる住宅・農作物への被害や健康リスクが年々増えています。
防除体制は整いつつあるものの、完全な解決には至っていません。
ぜひ今日からできる予防措置(侵入防止・ゴミ管理・清掃)とともに、地域や制度を活用した捕獲・講習などの対策を組み合わせて行動することが重要です。
アライグマ被害の内容と生活への影響
-
アライグマは雑食性で、果物(ブドウ・スイカなど)やトウモロコシ、ペットフード、残飯などを食い荒らす被害が春日市内でも確認されています。
-
彼らは夜行性ですが、昼間に活動することもあり、住宅地のごみのあさりや屋根裏への侵入など生活環境に直接被害をもたらすことがあります。
-
実際に京都郡の住宅街では「ゴミ袋を漁る」「ゴミ箱が倒され中身が散乱していた」との報道もあり、被害状況が顕在化しています。
今回は、京都郡で実際に行ったアライグマ駆除の事例と料金相場をご紹介します。
【実例紹介】京都郡でアライグマ駆除の事例紹介


台所出窓上面戸封鎖前

台所出窓上面戸封鎖前の拡大写真

屋根段差部封鎖前とその拡大写真

アルミ複合板にて封鎖

和室縁の下床下換気口封鎖前とパンチングメタルにて封鎖

殺虫・消臭除菌処理 機材一式

天井裏 殺虫処理と薬剤噴霧後

和室断熱材敷設前と和室断熱材敷設後(洋室も同様に行っております。)
今回のアライグマ駆除の対応内容概要
対応内容
被害状況:屋根段差部がメイン侵入口と思われる。天井裏にアライグマの糞あり。
施工内容:屋根段差部、出窓面戸、床下換気口封鎖。殺虫、消臭除菌処理実施。天井裏一部断熱材敷設
期間:2日半
保証期間:3年保証
費用:約52万円
お客様の声口コミの紹介

屋根裏の状況をテレビで見ることが出来、大変分かり易かったです。あっという間に1Fの図面が出来上がり、びっくりしました。施工担当者も信頼出来ました。
過去のお客様のお声:アンケートをまとめたページはコチラ
京都郡でのアライグマ駆除の料金相場
この記事をご覧になられている方は、おおよその相場や、少なくともどのくらいは費用がかかるのか、知りたいと思いますので以下に簡単な料金表を掲載しています。
アライグマ駆除の最低料金は22,000円(税込)~
アライグマ駆除業者の弊社「あい営繕」の情報を記載します。
最低料金は22,000円~となっています。ただしこれは侵入口を一ヶ所封鎖するのみの材工料金(材料と工賃)ですので駆除後の保証はありません。
これで済ませたいというお客様がゼロではないために、一ヶ所封鎖からの表記にしていますが現実的ではありません。
侵入口可能な穴はアライグマの場合約6㎝、アライグマ同様に被害軒数が多いイタチだと約3㎝程度です。その大きさの穴を全て封鎖しないとまたやってきます。
下記の作業内容でアライグマを追い出し、春から初夏は赤ちゃんアライグマも含めて追い出しをしなくてはいけませんので難易度は増します。
アライグマの再侵入も保証する完全建物保証の料金
アライグマに汚された箇所を作業時に片付けたり、作業が済んだあとも3年間の保証期間が弊社にはあります。こうした保証がある作業内容は以下の通りです。
- 「害獣」の追い出し(特殊な器具や薬剤による)
- フンなどの片付け・清掃(可能な範囲)
- アライグマの侵入口を全て封鎖(約6㎝の穴全て封鎖)
- 除菌・消臭
- ノミ・ダニ対策の消毒
- 作業内容の報告書の写真提出
- 駆除後の再侵入完全保証(3年間)
3.の侵入口の封鎖の場所も様々で、封鎖はほとんどが高所や足場の良くない危険な場所だったり、封鎖箇所の形状や封鎖に使用する材料、封鎖の数、など様々で、事前の現場の調査見積りをしっかりと行う必要があります。
また、捕獲などを行う場合は自治体などへ捕獲許可申請を出して許可をもらう必要がありますので、お客様に代わり弊社が行う場合は3万円前後の手数料が必要となります。
7.の再侵入完全保証も自分たちが施工した個所はもちろんのこと、自分たちが見落としてしまった箇所も保証の対象となる完全保証を弊社はご案内しています。
そうした内容を全て含めての30坪位のアライグマ駆除料金相場は20万円~30万円位になります。工事後も再侵入が無い作業内容でお客様にご安心いただくためにはこれくらいかかることが多いです。
築年数が40年以上や、封鎖箇所が多い50坪以上の大きなお家になると50万円以上の費用になることもあり得ます。
作業に要する日数は2日~3日、もう少しかかる場合もあります。いずれにしても現場での無料調査見積りをご利用いただけばしっかりとした調査見積もりで詳細の金額が出ます。
あい営繕のアライグマ駆除の強み
現地の調査見積は無料
自社対応エリア内であれば出張費を頂くことはありません。
免許保有・関連登録、及び加盟団体
「わな猟免許:八農わな猟17第0033号」「福岡県知事登録:福岡県28ね第352号」「防除作業監督者:防第14418号」「(公社)日本ペストコントロール協会会員事業所」
迅速に対応
お客様のご不安解消の為に、お問い合わせから対応まで迅速な対応を心がけています。
入念な調査見積
被害の状態や侵入口の特定をする為に入念な調査見積を行います。
施工後の保証
3年保証
他社との相見積もりOK
接客態度、施工金額、施工内容、保証。他社様と比べてください。
まとめ

アライグマ駆除を業者に依頼する場合は、事前にしっかりと下記のポイントを見極めてから頼みましょう!
有資格者かどうか?
過去の事例をもっているかどうか?
口コミ評判があるかどうか?
施工後の再発への保証をしているか?
相見積もりも対応しているか?
見積もり料金は相場に近い金額かどうか?
これらを意識することで、安心・適正価格で鳩対策ができます。
あなたの大切な家を守るためにも、まずは信頼できる業者の無料点検を活用してみませんか?
株式会社あい営繕は、公益社団法人ペストコントロール協会加盟業者・公益社団法人日本しろあり対策協会会員です。

弊社ご提案の作業を実施した場合に限らせていただきます。
5年保証!!

シロアリ駆除依頼はあい営繕へ!
相見積もりも大歓迎です。
駆除技術協会の正会員!

