防府市にお住いの方から家にムカデが出て困っているとのご依頼を受けました。
ここではそのムカデ駆除の事例実績と実際にかかる料金をご紹介いたします。

ムカデは毒を持つ節足動物で、主に暖かい季節に住宅周辺に出没します。特に湿気の多い場所や夜間に活動が活発になります。ムカデの被害として最も多いのは「咬まれること」で、噛まれると激しい痛みや腫れ、かゆみ、発熱などの症状が出る場合があります。人によってはアレルギー反応を引き起こすこともあり、注意が必要です。
また、寝ている間に布団の中に入り込むこともあるため、家庭内での予防が重要です。侵入を防ぐためには、家の隙間をふさぎ、湿気を取り除くことや、虫除け対策を行うことが効果的です。
今回は、防府市で実際に行ったムカデ駆除の事例をご紹介します。
【実例紹介】防府市でムカデ駆除の事例紹介


ベース取付中 ハンマードリルで下穴を開けてます。

ベースを取付中

ベース取付後

換気口は網で封鎖しています。

台所の水道部分のベース取付後

階段ステップ部分のベース取付

配管部分のベース取付

給湯器裏のベース取付

ベースの取付 全体図

ベースに薬剤を入れてます。

階段ステップ カバー設置後

同じく階段ステップ カバー設置後

テラス部分のカバー取り付け後
今回のムカデ駆除の対応内容概要
対応内容
被害状況:ムカデが毎年ヘ部屋内に出てくるので侵入防止対策(風呂・寝室・トイレ・キッチン)
対応内容:ムカデSCキ-パ-Ⅲを外周の基礎に取付、物理的にムカデの侵入を防止
期間:2日間
保証期間:5年間のムカデSCキ-パ-本体の保証
費用:約65万円
お客様の声口コミの紹介

暑い中、ありがとうございました。これからの効果を期待しております。
過去のお客様のお声:アンケートをまとめたページはコチラ
あい営繕のムカデ駆除の強み
現地の調査見積は無料
自社対応エリア内であれば出張費を頂くことはありません。
免許保有・関連登録、及び加盟団体
「わな猟免許:八農わな猟17第0033号」「福岡県知事登録:福岡県28ね第352号」「防除作業監督者:防第14418号」「(公社)日本ペストコントロール協会会員事業所」
迅速に対応
お客様のご不安解消の為に、お問い合わせから対応まで迅速な対応を心がけています。
入念な調査見積
被害の状態や侵入口の特定をする為に入念な調査見積を行います。
施工後の保証
5年間のムカデSCキ-パ-本体の保証
他社との相見積もりOK
接客態度、施工金額、施工内容、保証。他社様と比べてください。
まとめ:ムカデ駆除は『ムカデSCキーパー』が確実!
ムカデ返し「ムカデSCキーパー」は、物理的にムカデの侵入経路をシャットアウトする商品です。
ムカデが這い上がれない状況が画像・動画で一目瞭然です!!
ムカデSCキーパーの特徴
- ムカデはもちろんゲジゲジ・ヤスデ・ダンゴムシも完全シャットアウト!
- ムカデSCキーパーを設置した時点で、ムカデの侵入率ほぼ0%に!
- 1年に1回の薬剤充填で、近づいたムカデを殺す効果もプラス!
- 薬剤充填さえしておけば効果は半永久的!
- 雨が降っても薬剤の効果が落ちない&充填し直しの手間がない!
- 見た目シンプルなので「ムカデ対策してます」感がほとんどない!
上記のように、ムカデ返しの中でもムカデSCキーパーはかなり優れた商品なのでオススメです。
弊社はこの「ムカデSCキーパー」を取り扱っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社あい営繕は、公益社団法人ペストコントロール協会加盟業者・公益社団法人日本しろあり対策協会会員です。

弊社ご提案の作業を実施した場合に限らせていただきます。
5年保証!!

シロアリ駆除依頼はあい営繕へ!
相見積もりも大歓迎です。
駆除技術協会の正会員!

家でムカデを見かけたら!
ムカデ・ヤスデ・ゲジゲジの違いは?写真を見れば一目瞭然!
ムカデとヤスデ、ゲジゲジの違いを知っている方は意外と少ないのではないでしょうか? 「どれも見た目が気持ち悪い害虫!」くらいに思っている方がほとんどだと思います。しかし、実はこの3種は「意外と違う」特徴を持っているんですね。
【ムカデ出現】家の中にムカデがいるのはなぜ?その原因を知ろう。
ここ最近、梅雨の雨でジメジメした日もあれば晴天で猛烈な暑さの日もあり、なかなか天候が読めない日々が続いていますよね。 私たち人間にとってこの暑さは耐えがたいですが、逆にこの暑さを好む生き物がいます。 それが今回ご紹介する【ムカデ】なんです。
ムカデが家の中からいなくなる方法|半永久的な対策で侵入を防ぐ
今日は『ムカデを家の中に入れないための最も賢(かしこ)い方法』についてご紹介します。 ムカデに咬まれたことがある方は何が一番怖いかって、皆さんおそらく『ムカデが家の中に入ってきてしまうこと』でしょう。
