♪スズメバチ、寒くなっても頑張れ~♪

スズメバチは未だ元気です

スズメバチでお困りのお客様には気配りのないようなタイトルで大変にすみません。でも、寒くなってくるとスズメバチは全ていなくなります。一匹の女王のみが冬を越して、ワーカーのメスバチ達は冬をこすことはありません。ですので放っておいてもいなくなるのです。ただし、そのいなくなるまでのわずかな間にスズメバチに刺されて激痛を伴う事を考えたら弊社のようなハチ駆除業者に依頼して素早く安全に巣の除去をしてもらった方がもちろん安全です。

 

北九州市小倉南区より

本日は北九州市小倉南区にてスズメバチの駆除を行わせて頂きました。お付き合いのあるリフォーム会社様から、「自分のお客さんからスズメバチの相談を受けたからあい営繕さん行ってくれんやろか?」ということでした。どうも有難うございます。

 

 

早速作業に入ります

スズメバチ スズメバチをビニール袋で

 

戻りバチ対策

 

 

完了後はなるべくきれいに

巣は除去しましたが、スズメバチの巣はスズメバチたちの唾液と朽ちた樹等で出来ています。一番上が巣盤の一番ですがここが一番固くて剥がそうにも剥がれません。木部に出来た巣の固い所をスクレーパーで無理に外そうものなら相手の木部を傷つけますので注意が必要です。本日は同じ木で残ったかすをなるべくきれいに落とします。

 

こうして作業は完了です。でも、段々と寒い中スズメバチがいるというお電話を頂くと「スズメバチ頑張ってるな~」とか思ってしまうんですね。

 

哀愁のあるおじさんの一言

以前この、「ハチ君可哀そうだな~~」という弊社の社員たち優しいオジちゃんの思いをスズメバチの依頼を弊社に下さったお客さんの奥さんに話したら「何がガンバッとるねっちゃ!!!」「頑張らんでいいんよ!!」「何でうちにハチが巣を作るん??」「近所にもようけ家はあるやろ??」「何でうち??」「もうっ!お金がかかるんやけっ!!」

 

まぁ、それもごもっともででございます。

このページをご覧の貴方へ
あい営繕代表の 岩永靖弘です。
害虫・害獣駆除を通して、いかにしてお客様に満足いただけるかを考えながら、サービスの質を高めていくことをスタッフ一同考えて行動してきました。この記事をご覧いただいた方で、害虫・害獣駆除についてお悩みであれば、相見積もりでも構いませんので、気軽にご相談連絡おまちしています。
相見積もり・ご相談は
お近くの店舗へ気軽にどうぞ
(株)あい営繕 本店(北九州市)
〒803-0825 福岡県北九州市小倉北区白萩町5-20
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 福岡店(福岡市)
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5-28 博多偕成ビル 2F
TEL:092-477-2583

 

(株)あい営繕 筑豊店(鞍手群)
〒807-1315 福岡県鞍手郡鞍手町弥生2丁目49
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 下関店(山口県下関市)
〒752-0973 山口県下関市長府中之町2−8
TEL:0120-640-551

 

ハチ駆除エリア福岡県北九州市スズメバチ
福岡 北九州 下関のシロアリ駆除・害獣駆除はあい営繕へ
アイちゃん

調査・見積無料!

タイトルとURLをコピーしました