朝倉郡で古い家にお住まいの方からご相談を受けました。どうやら屋根裏に害獣が潜んでいるみたいだそうです。
御宅を拝見すると家には隙間が多数あり、害獣が出入りしやすい状態でした。
今回は朝倉郡でのイタチ駆除事例をご紹介します。
「天井裏に何か動物がいる?」「夜中にに天井裏を走り回る音が気になって眠れない」「天井の板にシミができてしまった」
「押入れから屋根裏を覗いてみたら強い獣臭(けものしゅう)がする」「屋根裏に上がったら断熱材がボロボロになってしまっている」
相手が見えないだけによけいに不気味に思えてしまうその正体は・・・。
イタチ?アライグマ?ハクビシン?ネズミ?
その侵入者の正体は西日本の福岡県や山口県ではほとんどが“イタチ”です。
朝倉郡でイタチ駆除事例

朝倉郡で築50年のお宅からイタチ駆除のご依頼がありました。古い家にはあちこちに隙間があり、イタチの出入りが自由にできます。

大屋根破風尻封鎖前と封鎖後

玄関上屋根重なり部封鎖前と封鎖後

勝手口壁封鎖前と封鎖後

トイレ上屋根重なり部封鎖前と封鎖後

使用機材一式と使用薬剤

殺虫剤噴霧処理中と噴霧処理後
イタチ駆除の施工内容
被害状況:家の面戸のほとんどが開いている状態です。屋根の重なり部や破風尻などの侵入可能箇所が多々ありました。建物の壁にアライグマの足跡が無数あり。
対応内容:アルミ複合板とコーキング等で封鎖しています。アライグマとイタチが侵入していたため、衛生面を考え殺虫施工・除菌・消臭施工をしました。
施工期間:3日間
保証期間:3年
金額:約94万円
あい営繕のお客様の声

保証がきちっとしているので満足
過去のお客様のお声:アンケートをまとめたページはコチラ
イタチ駆除は侵入口の特定から
イタチの侵入口といっても、どこにもイタチが入るような穴はないけど・・・?
それがあるんです。いろんな場所が。
イタチの侵入口を気を付けて探してみましょう!
イタチ駆除専門業者の弊社“あい営繕(あいえいぜん)”は福岡県北九州市のイタチ駆除業者で、公益社団法人日本ペストコントロール協会の正会員登録事業所です。
イタチ・ハクビシン・アライグマ・テン・等の害獣と呼ばれている生き物たちの侵入により、住んでいる人の健康被害や建物被害が出ないようにと、専門知識と経験を積んだ害獣駆除業者です。
イタチの侵入口を解説
イタチの侵入経路
わが社のイタチ駆除作業の例でご説明します。現場は福岡県福津市でイタチの侵入口を塞ぐ作業をさせて頂きました。
こちらのO様邸も「天井に動物か何かいる!気持ち悪いから見て下さい」というご相談を弊社に頂いてお伺いさせて頂きました。
イタチの侵入口は足跡を追う
こういう足跡です。こうした足跡をたどると何処から家に入ってきているのかのヒントになります。
それから、瓦の上を渡り歩いて家の中へ。足跡と汚れた体毛で瓦が汚れているのがわかると思います。
こういう場所からたやすく侵入してくるのがイタチなんです。よくまぁ、こんな所から家の中に入れるとイタチは見つけたものです。
ズバリこちらが侵入口です!
イタチはお風呂に入らないので体(毛)が汚れているんですね。
そうした汚れの箇所やひっかき傷を探していくことで侵入口を見つけていくことができます。
天井裏に侵入してくる害獣「イタチ」の正体を知ろう
※撮影者は業務用マスク着用の為お聞き苦しい点はご容赦ください。
イタチは法律で守られている
イタチは増えすぎたネズミを駆除するのに人為的に持ち込まれました。イタチに関する被害は後を絶ちませんが、イタチは鳥獣保護法で捕獲が禁止されている対象です。
安易にいつでも、どこでも、誰でも、捕獲が出来るというものではありません。しかし、ある一定の期間だけオスは捕獲しても良いとされています。
また、申請書を提出して許可を受ければ時期に係わらず捕獲は可能です。
詳しくは福岡県在住の方であれば福岡県のホームページか各自治体に電話でお問い合わせください。

イタチはビックリするほど「こんなに狭い所から?」という狭い場所からも侵入してきます。家を修理・修繕するのが専門の大工さんや工務店さんでも侵入口が何度やってもわからないということで弊社へご依頼いただくケースも数多くあります。
やはり餅は餅屋という、専門業者へということだと思います。
イタチの侵入口探しや駆除を無理と感じたら
イタチの侵入口を見つけるのが大変
自分でやっていても危険で難しいと思われる方も多いかと思います。
他には「これまで知り合いの大工さんにイタチの入り口を埋めてもらっていたけど大工さんから専門の業者に頼んでくれと言われた。というケースも多いです。
他には、「同じ害獣駆除業者さんでやってもらっているけど、その会社が倒産して無くなったのであい営繕で一度見積もりして欲しい」というご依頼例もあります。
イタチの侵入口を塞ぐ大きさ
500円玉が2.6センチですのでそれより一回り大きい穴でイタチは入ってきます。
3センチ程度となると侵入口が1ヶ所以外にもあることの方が多く、築年数が20年や30年経過してくると、穴の数もけっこう多くなります。
イタチの侵入口と使われる穴は全て塞いでおかないとまた同じ様にイタチが入ってきてしまいます。
汚れた天井裏のフン清掃や消毒もほとんどのお客様が、写真をお見せして報告すると、「きれいに取って清掃のお願いします」とご依頼をされることが多いです。
一度、業者に依頼したらその後も安心が続くようにイタチ駆除業者を選ぶ時は、施工後に数年の保証がきちんとある業者を選びましょう。
その為には、イタチ駆除業者(害獣駆除業者)に再侵入の危険のある穴は封鎖してイタチが再度侵入しないようにしてもらうことが大切です。
断熱材交換もご希望があれば行います
イタチ駆除(害獣駆除)作業では、合わせて役に立たなくなった断熱材を新しいものに変えて欲しいというご要望をいただくこともあります。
その場合は別途料金ということで作業は行わせて頂いていますのでご希望があればお申し付けください。
ご判断材料の為の、写真でのご説明はもちろん無料にて行います。
自分の目で見て、ご判断なさることが大切かと思います。
イタチ駆除業者は保証の有無と中身をチェック
一般的なイタチ駆除業者の中には、捕獲や侵入口作業を行って、その後にまた同じような問題が起きたらそれは料金が再度必要となってしまうという業者も数多く存在するようです。
「低料金」のみをアピールし、イタチ駆除施工のあとに数日後に、天井裏からまたゴトゴトと小動物の走り回る音がして業者に連絡を入れたら、追加の彫金を請求されたという話もあります。
イタチ駆除業者と駆除施工の契約前にはイタチ駆除施工後に万が一再発生した場合の保証はあるのかないのかを、しっかりと確認なさることをお勧めいたします。
そのご心配を解決する為にも弊社あい営繕のイタチ駆除・イタチ対策は施工後に3年間の完全建物保証を付けさせて頂いています。
弊社”あい営繕”では、万一施工後にもイタチの再発生がありましたら無料にて再施工させて頂きますのでご安心ください。
イタチ駆除の料金(費用)相場は?
最低料金は22,000円(税込)~
あとは気になる費用の面だと思います。当社のイタチ駆除料金は22,000円(税込)~となっています。
※2024年1月現在
ただし、これは侵入口封鎖が1ヶ所のみという場合です。その侵入口が高所でない1階の場合です。
こうした基本料金のみで済むお宅もありますが、実際には現在の侵入口、侵入口となり得る隙間を完全に封鎖を行うとなるとそれ以上の費用となることが多いです。
理由は、イタチは3センチ程度の穴があれば侵入してきますので、その穴を全てふさがなくてはいけません。
数年の保証があるイタチ駆除の料金相場は20万円~30万円程度
- フン清掃
- 侵入口の確認と封鎖作業数ヶ所
- 除菌・消臭
上記の作業を行います。家の広さやイタチ被害の状況にもよりますが、イタチ駆除料金として多いのはこのあたりの料金で作業している業者が多いです。
フン清掃も必要ないということであれば業者に申し出て省くことも可能ですが、なるべくなら一緒に行われることをお勧めします。
では、実際に作業を行うイタチ駆除業者の情報をお知らせしておきます。
作業内容は①清掃 ②侵入口を見つけて塞ぐ ③除菌・及び消臭 ④施工後の長期保証 これらを行っている会社さんの金額です。
まとめ:門司区でイタチ駆除事例と料金
詳しくはイタチ駆除業者(害獣駆除業者)に電話相談をして下さい。そして無料見積を依頼してみることです。
わが家に侵入している小動物が何なのか?の特定から、被害状況、対策の方法、イタチ駆除の料金、その後の保証面を詳しく知ることが大切です。
その方が解決に早く、安い料金で済むことも多いです。
わが社も本日の施工でご説明した福津市以外でも、北九州市、福岡市、飯塚市、行橋市、山口県下関市、またはその近郊でたくさんのお宅で見積もり、施工させていただいています。
お気軽に相談ください。
イタチは保護動物ですのでイタチ駆除、という言葉はどうかと思いますが、駆除というよりイタチ対策です。分かりやすくイタチの被害対策という意味でイタチ駆除という言葉を使いますが、
・イタチ対策
・天井裏の物音
・夜中に音がする
・天井裏で鳴き声がする
・動物がいるの?
・天井の板のシミ
・部屋の動物臭
・匂いの原因、等
お困りがありましたらご連絡ください。
イタチ駆除業者は必ず比較をして決めましょう
腕のいい業者、お客様が気に入った業者、条件の良い業者、気の合う業者、そんなご縁を求めてお客様が相見積もりなさるのはごく当たり前のことです。
安心して比べてください。
●「いや~、やり方書いてくれとるけど、よーわからんばい!」という、福岡市と近郊の方
●「いや~、やり方書いてくれとーけど、よーわからんちゃ!」という、北九州市と近郊の方
●「いや~、やり方は書いとってやけど、よーわからんわ!」という下関市・と近郊の方
弊社はイタチやその他害獣被害の現地無料見積を行っていますのでご依頼下さい。
現地見積の依頼をご検討の場合は、何処の害獣駆除業者に依頼するにしても早く解決したいものではないでしょうか?
お客様のお宅の、イタチやその他の害獣がもたらしてしまう様々な問題を一日でも早く、より確実に、安い料金で解決してくれる業者を選ばれることが大切です!
安く済みそうだからと、料金だけで選ぶのも良くありません。
十分な下見もせずに安い料金提示をしておいて契約をしたあとに、イタチの再侵入が繰り返されて、そのたびに数万円から数十万円を請求する業者もあると聞きます。
そうしたイタチの被害以外の業者被害に合わない為にも数社の相見積もりをしたうえで依頼するようにしましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
株式会社あい営繕は、公益社団法人ペストコントロール協会加盟業者・公益社団法人日本しろあり対策協会会員です。

弊社ご提案の作業を実施した場合に限らせていただきます。
5年保証!!

シロアリ駆除依頼はあい営繕へ!
相見積もりも大歓迎です。
駆除技術協会の正会員!

イタチ駆除!自分でやるかプロに任せるか?事例あり
こんな方法があったのか!屋根裏のイタチを自分で追い出す4つの方法
夜中に、1階と2階の間の屋根裏からゴソゴソと動物みたいなのが動く音や、壁を行き来したりする音が聞こえてくることがあります。春頃になるとその謎の動物の鳴き声の主は数が増えて大勢で鳴きだします。「キーッ、キーッ」、赤ちゃんを産んだのかと思えるような小さい動物の鳴き声もしてくるようになります。
【天井から物音がする】それはイタチかも!?自力でできる対処法
天井裏から物音や鳴き声が聞こえたら、それは害獣がいるサイン。サインがあったらどのような動物がいるのか特定し、1日でも早く対処する必要があります。 害獣は、物音や鳴き声など何かしらの方法で存在していることを教えてくれているんです。
【保存版】イタチを見たらまずやるべき5つのこと!駆除と対策まとめ
庭や家の近くでイタチを見かけたことはありませんか?イタチは見た目がかわいらしいですが、野生動物のため思わぬトラブルを引き起こすことがあります。屋根裏や床下に住みつくと、糞尿による悪臭や騒音、家屋の劣化などの被害を招くことも少なくありません。
イタチ駆除を北九州市八幡西区にて【夜中に屋根裏への侵入者】
今日は、イタチ駆除の為に屋根裏にイタチの罠を仕掛けていた北九州市八幡西区のお客様より「屋根裏でゴトゴトと同じ場所で音がしてます。たぶんイタチが捕まってると思います」と、お電話を頂きました。
イタチの侵入口の探し方をお教えします(イタチ駆除の解説付)
「天井裏に何か動物がいる?」「夜中にに天井裏を走り回る音が気になって眠れない」「天井の板にシミができてしまった」「押入れから屋根裏を覗いてみたら強い獣臭(けものしゅう)がする」「屋根裏に上がったら断熱材がボロボロになってしまっている」相手が見えないだけによけいに不気味に思えてしまうその正体は・・・。
福岡県田川市でイタチ駆除の手直し!侵入してきた原因が判明!
田川市で天井裏への侵入動物の相談の多いイタチは500円玉より少し大きい3センチ程度の穴があれば床下や天井裏に侵入することが可能です。2021年6月現在、田川市で発生の多いアライグマは6㎝程度の穴があれば侵入可能です。イタチやアライグマ等の害獣駆除業者に、侵入防止や駆除を依頼したら専門業者ですので再発生が無いようにどこの業者も侵入口の封鎖は行います。
