アライグマの生息する範囲が広がってきています【福岡市】編

福岡市では現在早良区でお問い合わせを頂いたり駆除作業を行うことが多いです。佐賀県との県境周辺なのですがその生息範囲は広がりをみせています。

現在の福岡県庁より発表されている生息範囲の地図です。
※福岡県庁ホームページより
特定外来生物アライグマの県内分布

◆弊社の駆除とは?
弊社のとっている”駆除”とはいきなり捕獲や殺処分の駆除は行わず、【追い出したあとに封鎖をする】というやりかたをとっています。

ご相談いただいたお客様のお悩みを少しでも早く、ベストな方法と料金で解決するということが我々の重要な使命であると思っています。

害獣とはいえ鳥獣保護法という法律で守られていますのでむやみに捕獲や殺処分は禁じられています。

この為役所に「有害鳥獣捕獲許可申請書」の申請をして、いつ頃からきているのか、何匹捕獲するのか、いつからいつまで駆除を行うのか、被害状況の写真の提出、オスなのかメスなのか等の記入して許可が出るのを数週間待つようになります。

◆アライグマ被害では次のようなことがあります。

  1. 夜な夜なアライグマが自宅の屋根裏を不気味に動き回る騒音被害
  2. 騒音や不安による寝不足被害
  3. 部屋中に漂う獣臭被害や、
  4. 天井板から部屋に染み出て落ちてくる糞尿被害
  5. アライグマの体に付着しているノミやダニの広がりで人への感染

こうした被害に耐えかねて一刻も早く解決をして欲しいということで我々業者に頼り連絡を頂きます。
こちらとしても一刻も早く解決をして差し上げたいと思うのです。

とはいえタイトルにもありますように、福岡市でもアライグマの生息範囲は確実に広がって来ています。

◆環境全体を思うと
環境の事を考えると少しばかりの時間をかけても役所へ届け出て許可をもらい、捕まえては殺すで全て殺処分を行うことが地域全体からみると役に立つのではないかと考えることもあります。

◆福岡市と周辺地域様でもお問い合わせを頂いた後は
アライグマ・イタチ・ハクビシン・テン等の建物への侵入動物のご相談をいただいたあとは、やはり早期解決の為に確実な追い出し、その後の完全封鎖を行うでしょう。

同時に消臭・除菌や、ノミダニの消毒などをご希望なさるお客様にはそうした作業を行うサービスをご提供していきます。

◆北九州方面での事例をご紹介

アライグマは北九州方面でも生息域を広げて被害が・・

福岡市と周辺でもアライグマに関する新たなことがまた解ったり、事例ご紹介の機会があれば”あい営繕”の「岩永」より新たな記事でご紹介します。

このページをご覧の貴方へ
あい営繕代表の 岩永靖弘です。
害虫・害獣駆除を通して、いかにしてお客様に満足いただけるかを考えながら、サービスの質を高めていくことをスタッフ一同考えて行動してきました。この記事をご覧いただいた方で、害虫・害獣駆除についてお悩みであれば、相見積もりでも構いませんので、気軽にご相談連絡おまちしています。
相見積もり・ご相談は
お近くの店舗へ気軽にどうぞ
(株)あい営繕 本店(北九州市)
〒803-0825 福岡県北九州市小倉北区白萩町5-20
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 福岡店(福岡市)
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5-28 博多偕成ビル 2F
TEL:092-477-2583

 

(株)あい営繕 筑豊店(鞍手郡)
〒807-1315 福岡県鞍手郡鞍手町弥生2丁目49
TEL:0120-640-551

 

(株)あい営繕 下関店(山口県下関市)
〒752-0973 山口県下関市長府中之町2−8
TEL:0120-640-551

 

福岡 北九州 下関のシロアリ駆除・害獣駆除はあい営繕へ
アイちゃん

調査・見積無料!

タイトルとURLをコピーしました